企画セッション(12:40 〜 14:40)[A2]Development Studies in Search of Academic Decoloniality in the Plural Realities of the 21st Century: Perspectives from South Korean, Filipino, and Japanese Scholars of Multiple Disciplines (JASID-KAIDEC Joint Session)開く閉じる
企画セッション(14:55 〜 16:55)[A3]The role of academic research in ensuring the health and education of children in Asia and Africa in the SDGs era:Possibilities and challenges of school health research開く閉じる
ラウンドテーブル(9:30 〜 11:30)[A1]From informal to formal social protection: a long-term, sustainable program of assistance to the most vulnerable sectors of Philippine society.開く閉じる
ラウンドテーブル(9:30 〜 11:30)[B1]Bridging Research and Practice in International Education Development: An International Comparative Study of Japan and South Korea開く閉じる
ラウンドテーブル(14:55 〜 16:55)[B3]An International Comparative Study on Educational Innovation Using ICT: Potential, Risk, Disparity, and Inclusion開く閉じる
ラウンドテーブル(12:40 〜 14:40)[G1]Resilience, Peacebuilding, and Preventing Violent Extremism: A Complex Systems Perspective on Sustaining Peace開く閉じる
ラウンドテーブル(14:55 〜 16:55)[G3]The dayton peace accords @30: the art of negotiations and lessons learned開く閉じる
一般口頭発表(12:40 〜 14:40)[H2]経済発展の多様な局面:仲介者、金融、技術、文化の交差点座長:北野 尚宏(早稲田大学) コメンテーター:北野 尚宏(早稲田大学)、池見 真由(札幌国際大学 )、麻田 玲(山口大学)開く閉じる
一般口頭発表(14:55 〜 16:55)[H3]デジタル変革時代の開発:技術・制度・アイデンティティの再構築座長:関谷 雄一(東京大学) コメンテーター:関谷 雄一(東京大学)、狩野 剛(金沢工業大学)、鄭 傚民(横浜国立大学)開く閉じる
一般口頭発表(9:30 〜 11:30)[I1]アジア・アフリカにおける平和と社会の再建:「民」の視点を中心に座長:林 裕(福岡大学) コメンテーター:林 裕(福岡大学)、太田 和宏(神戸大学)、榎木 美樹(甲南大学)開く閉じる
一般口頭発表(12:40 〜 14:40)[H2]危機下の持続可能な開発:災害・紛争影響地域における生計再建と農業復興座長:豊田 利久(神戸大学) コメンテーター:豊田 利久(神戸大学)、永見 光三(東北大学)開く閉じる
一般口頭発表(14:55 〜 16:25)[H3]複合危機下の開発戦略:平和・包摂・レジリエンスの構築に向けて座長:勝間 靖(早稲田大学) コメンテーター:勝間 靖(早稲田大学)、関山 健(京都大学)開く閉じる
一般口頭発表(9:30 〜 11:30)[J2]日本の開発協力政策の検証:評価・制度・民間連携・ジェンダー主流化の視点から座長:佐藤 峰(横浜国立大学) コメンテーター:佐藤 峰(横浜国立大学)、松本 悟(法政大学)、小林 誉明(横浜国立大学)開く閉じる
一般口頭発表(12:40 〜 14:40)[J2]グローバル秩序の多層的考察:国際規範、援助協調、地域統合、人口統治座長:稲田 十一(専修大学) コメンテーター:稲田 十一(専修大学)、渡邉 松男(立命館大学)、佐俣 紀仁(武蔵野大学)開く閉じる
一般口頭発表(14:55 〜 16:55)[J3]激動する援助秩序:アメリカ、イギリス、トルコ、韓国から捉える現在地座長:大平 剛(北九州市立大学) コメンテーター:大平 剛(北九州市立大学)、堀江 正伸(青山学院大学)開く閉じる
一般口頭発表(9:30 〜 11:30)[K1]Promises and Realities of Inclusion: Inequalities in Social Protection, Labor Markets, and Environmental Governance座長:小原 篤次(長崎県立大学) コメンテーター:小原 篤次(長崎県立大学)、斎藤 文彦(龍谷大学)開く閉じる
一般口頭発表(12:40 〜 14:40)[K2]資源化の光と影:文化遺産・観光・環境をめぐるグローバルとローカル座長:寺内 大左(筑波大学) コメンテーター:寺内 大左(筑波大学)、関根 久雄(筑波大学)開く閉じる
一般口頭発表(14:55 〜 16:55)[K3]仕事・生活・地域から捉える発展のかたち:アジア・アフリカ・ヨーロッパの事例から座長:重田 康博(宇都宮大学) コメンテーター:重田 康博(宇都宮大学)、澤村 信英(大阪大学)開く閉じる
一般口頭発表(12:40 〜 14:40)[L2]大学が動かし、大学で育まれる開発のかたち:環境・教育・学術・技術の結節点座長:星野 晶成(名古屋大学) コメンテーター:星野 晶成(名古屋大学)、興津 妙子(大妻女子大学)開く閉じる
一般口頭発表(14:55 〜 16:55)[L3]ジェンダーが照らす社会関係:格差・研修・支援・調査の諸相座長:齋藤 百合子(大東文化大学) コメンテーター:齋藤 百合子(大東文化大学)、本間 まり子(早稲田大学)開く閉じる
一般口頭発表(9:30 〜 11:30)[M1]平和構築の多次元的アプローチ:国家・地域・コミュニティレベルでの紛争対応座長:栗田 英幸(愛媛大学) コメンテーター:栗田 英幸(愛媛大学)、富樫 マハバット(同志社大学)開く閉じる
一般口頭発表(12:40 〜 14:40)[M2]協同と共有の力学:農業・労働・森林にみる地域ガバナンスの展開座長:池上 甲一(近畿大学) コメンテーター:池上 甲一(近畿大学)、佐藤 仁(東京大学)開く閉じる
一般口頭発表(14:55 〜 16:55)[M3]難民教育の現実と展望:アクセス拡大から質の向上へ向けた多角的検討座長:内海 悠二(名古屋大学) コメンテーター:内海 悠二(名古屋大学)、坂口 真康(大阪大学)開く閉じる