セッション詳細

[2S09a]細胞外分子放出を制御する細胞内システム

2025年11月4日(火) 13:00 〜 15:00
第9会場(Room 104)
オーガナイザー:蜷川 暁(神戸大学バイオシグナル総合研究センター), 天貝 祐太(九州大学生体防御医学研究所)

[2S09a-00]イントロダクション

天貝 佑太 (九大・生医研)
コメント()

[2S09a-01]ESCRT-IIIを利用するウイルス出芽と細胞小胞形成機構の比較

有井 潤 (神戸大学 医学研究科)
キーテクノロジー:IFA
コメント()

[2S09a-02]CATテイリングと糖鎖修飾機構の協奏による異常タンパク質の品質管理機構

井澤 俊明1,2,3, 鈴木 輝彦2, 吉久 徹1, 稲葉 謙次3,4, 遠藤 斗志也5, 西川 周一6, 稲田 利文7 (1.兵庫県立大学大学院理学研究科, 2.東北大学大学院薬学研究科, 3.東北大学多元物質科学研究所, 4.九州大学生体防御医学研究所, 5.京都産業大学生命科学部, 6.新潟大学理学部, 7.東京大学医科学研究所)
キーテクノロジー:生化学
コメント()

[2S09a-03]細胞外分子放出に対する小胞体酸化還元酵素PDI分子の細胞内システムにおける役割

蜷川 暁 (神戸大学バイオシグナル総合研究センター)
キーテクノロジー:細胞生物学
コメント()

[2S09a-04]亜鉛輸送体ZIP7による小胞体亜鉛制御が分泌タンパク質の成熟を支える

天貝 佑太, 稲葉 謙次 (九大・生医研)
キーテクノロジー:亜鉛イメージング
コメント()

[2S09a-05]新規輸送開始法RudLOV法の開発とゴルジ体における積荷輸送機構の解析

多胡 辰哉, 小川 巧, 佐藤 卓至, 佐藤 明子 (広島大学 大学院統合生命科学研究科)
キーテクノロジー:輸送開始実験法
コメント()

[2S09a-06]分泌経路のはじまり 小胞体-ゴルジ体境界を植物から考える

伊藤 容子 (お茶の水女子大 ヒューマンライフサイエンス研究所)
キーテクノロジー:超解像ライブイメージング
コメント()

[2S09a-07]クロージングリマークス

蜷川 暁 (神戸大学バイオシグナル総合研究センター)
コメント()