セッション詳細
[2T18]細胞の構造と機能02
2025年11月4日(火) 10:50 〜 11:50
第18会場(Room 510)
オーガナイザー:小迫 英尊(徳島大学), 川内 健史(京都大学大学院医学研究科)
[2T18-01]脈管内皮特異的な発現を示す新規因子 DESM の発生期及び病態期におけるゲノムワイド転写制御と生理機能解析
○三木 日菜子1, 村山 桜子1, 兒玉 七星1, 安永 桂一郎2, 舟崎 慎太郎1, 南 敬1 (1.熊本大学大学院生命科学研究部/生命資源研究支援センター, 2.熊本大学発生医学研究所リエゾンラボ研究推進施設)
キーテクノロジー:血管内皮特異的発現因子の同定
[2T18-02]細胞内pH変化に応答した神経細胞遊走の可逆的方向転換 (Kibisu-gaeshi) に関する分子機序の解析
○寺尾 和香菜1,2, 水野 克俊1,3, 加藤 諒大1,4, 藤田 聡4, 伊藤 貴文2, 山田 雅己1,3 (1.福井大・医・分子生体情報学, 2.福井県立大・生物資源, 3.福井大・ライフサイエンスイノベーションセンター, 4.福井大・工)
キーテクノロジー:神経細胞遊走アッセイ
[2T18-03]SARS-CoV-2 membraneタンパク質が宿主細胞内で形成するフィラメント構造の解析
○羽太 和葉1, 藤原 拓郎2, 本村 裕紀子2, 野田 岳志2, 新崎 恒平1 (1.東京薬大・生命, 2.京大・医生研・微細構造ウイルス学分野)
キーテクノロジー:蛍光顕微鏡解析、電子顕微鏡解析
[2T18-04]オートファゴソーム内膜の効率的な分解にはATG8に依存した係留因子の適切なリクルートが必要である
○小山-本田 郁子1, 高橋 暁1,2, 水島 昇1 (1.東大・院・医, 2.科学大・院・医歯)
キーテクノロジー:蛍光顕微鏡
[2T18-05]アミノ酸飢餓による急速なリソソームpH低下現象
○五十嵐 柊明1, 栗山 卓也1, 野本 歩夢2, 花岡 健二郎2, 朽津 芳彦1, 田口 友彦1 (1.東北大学生命科学研究科, 2.慶應大学大学院薬学研究科)
キーテクノロジー:レシオ型pHプローブ
