セッション詳細
[2C-PI]認知
2025年9月6日(土) 13:20 〜 15:00
ポスター会場(L604 / L605 / L609 / L610)
[2C-062-PI]顔画像への接近反応とかわいさの関連一時的な前傾姿勢がかわいさを高める
*藏口 佳奈1,2、藤本 花音2,3、谷口 康祐4 (1. 四天王寺大学、2. 京都大学、3. 奈良女子大学、4. 京都先端科学大学)
[2C-063-PI]食品包装のユーザビリティ調査:開缶方法と食品缶デザイン
*東 瑞穂1、安井 幸輔1、古田 久美子1、本多 倫子1、安久 絵里子2、原田 悦子2,3 (1. マルハニチロ株式会社、2. 筑波大学、3. 株式会社イデアラボ)
[2C-064-PI]質の異なる懐かしい記憶の喚起が心理構造に与える影響
*兼古 京佳1、石津 智大1 (1. 関西大学)
[2C-065-PI]サイコパシー特性と恐怖表情認知の神経基盤の関連
*堀 真奈実1、上田 竜平1、藤崎 健二1、中井 隆介1、阿部 修士1 (1. 京都大学)
[2C-066-PI]観光地における視線行動と旅行者の個人属性との関連
*三橋 勇太1、和田 裕一2 (1. 石巻専修大学、2. 東北大学)
[2C-067-PI]垂直空間における数覚計算課題時の眼球運動からの証拠
*張 倫博1、朱 思斉1、山田 祐樹1 (1. 九州大学)
[2C-068-PI]ターゲット呈示後の手がかりが空間適合性効果に及ぼす影響視線と矢印の比較
*吉崎 一人1、浅井 優子2、加藤 公子1 (1. 愛知淑徳大学 心理学部、2. 愛知淑徳大学大学院心理医療科学研究科)
[2C-069-PI]無視手がかりを用いた視覚探索課題による隠匿情報検出の試み
*嘉幡 貴至1、川島 朋也2 (1. 神奈川県警察科学捜査研究所、2. 金沢工業大学)
[2C-070-PI]記憶の処理過程における自己優先効果事象関連電位を用いた検討
*加藤 公子1、*吉崎 一人1 (1. 愛知淑徳大学心理学部)
[2C-071-PI]対象の形状と把持場面が把持動作に及ぼす影響
*多田 美香里1 (1. 関西福祉科学大学 心理科学部)
[2C-072-PI]フランカー競合がスイッチコストに及ぼす影響
*蔵冨 恵1 (1. 岐阜聖徳学園大学)
[2C-073-PI]ゲームを用いた共同作業における効率と相性の調査
*服部 達也1、日下 絃1、梶村 昇吾1 (1. 京都工芸繊維大学)
[2C-074-PI]嘘をついている声の聞こえ方に基づく真偽性の評価声質評価語リストを用いた実験的検討
*滝口 雄太1、菊谷 まり子2、桐生 正幸1 (1. 東洋大学大学院 社会学研究科、2. 金沢大学 国際基幹教育院)
[2C-075-PI]多元的主観体験の関係性構造と個人特性による変容-客観的科学に向けた定量的比較手法の試み-
*河村 典枝1、Lee Youngzie2、Zhang Chuyin3、Monti Martin2、土谷 尚嗣1,3 (1. 株式会社国際電気通信基礎技術研究所、2. カリフォルニア大学ロサンゼルス校、3. モナシュ大学)
[2C-076-PI]次元カードマッチングゲームによる遂行機能の評価ウィスコンシンカード分類検査との比較を通して
*吉田 弘司1、折田 智咲1、佐竹田 梨乃1、田中 優羽1 (1. 比治山大学)