大会企画シンポジウム(15:50 〜 17:30)[IS24]【数理社会学会・日本心理学会連携企画】仮説をかたちにする: 数理モデルという道具心理学と数理社会学の交差点としてのベイズ統計モデリング大会企画シンポジウム:対面発表開く閉じる
公募シンポジウム(15:50 〜 17:30)[SS54]性的マイノリティの『当事者』とは誰か?-アイデンティティ、境界、支援の視点から考える--アイデンティティ、境界、支援の視点から考える-公募シンポジウム:対面発表開く閉じる
公募シンポジウム(9:20 〜 11:00)[SS59]孤独な子育て(孤育て)を解消する最先端の心理実践生成AIを活用したメンタルヘルステックの開発と大規模国家プロジェクトによる社会実装の現状公募シンポジウム:対面発表開く閉じる
公募シンポジウム(11:30 〜 13:10)[SS68]犯罪捜査におけるよりよいエビデンスに基づく実践(EBP)に向けて―既存手法の強化や新たな手法の可能性を探る―公募シンポジウム:対面発表開く閉じる
公募シンポジウム(13:40 〜 15:20)[SS76]外国語話者の司法面接の課題外国語通訳を介した子どもの模擬司法面接の心理学的・通訳学的分析を中心に実務対応を考える公募シンポジウム:対面発表開く閉じる