セッション詳細

[3A-PI]認知

2025年9月7日(日) 9:00 〜 10:40
ポスター会場(L604 / L605 / L609 / L610)

[3A-008-PI]夢想起における情動体験の生涯発達的変化加齢とともに「夢が淡くなる現象」を検証する

*施 竣訳1、松岡 和生3、松田 英子2 (1. 東洋大学大学院社会学研究科、2. 東洋大学社会学部、3. 長崎総合科学大学)

[3A-009-PI]介入に対する腑に落ちる理解とストレスマインドセットの関連

*村木 渚紗1、小林 亮太1 (1. 福岡県立大学)

[3A-010-PI]マスク着用の有無が表情認知へ与える影響

*庭野 賀津子1、田邊 素子1 (1. 東北福祉大学)

[3A-011-PI]生成AI使用が選択満足度と選択困難度に及ぼす影響若年者と高齢者の比較

*石橋 紗矢香1、田村 亘1、胡麻 彩奈1、山本 健太1、増本 康平1 (1. 神戸大学)

[3A-012-PI]ABTテンプレートはわかりやすいのか: 二重課題法による検討

*小林 晃洋1、山下 淳1、安 チ1 (1. 東京大学大学院)

[3A-013-PI]時間的展望と知的好奇心がテクノロジー受容に与える影響

*須藤 智1、原田 悦子2,3 (1. 静岡大学 グローバル共創科学部、2. 筑波大学人間系、3. イデアラボ)

[3A-014-PI]絵画に描かれた顔の模倣による表情認知促進効果の検討(2)回答カテゴリーの設定の有無による比較

*栗川 直子1、坂本 健2、森 みゆき3 (1. 大阪樟蔭女子大学、2. 尚絅大学短期大学部、3. 尚絅大学)

[3A-015-PI]頭部回転運動における疑似運動コストが知覚意思決定に与える影響

*森本 光1、日根 恭子1、南 哲人1、中内 茂樹1 (1. 豊橋技術科学大学)

[3A-016-PI]芸術と科学における創造的活動の過程特定と両者の比較

*元田 幸希1、梶村 昇吾1 (1. 京都工芸繊維大学)

[3A-017-PI]ワーキングメモリ容量と弓道の経験年数が弓道パフォーマンスに及ぼす効果

*北原 梨子1、岡村 陽子1、石川 健太2 (1. 専修大学、2. 帝京大学)

[3A-018-PI]声と内容の感情表出が異なる刺激での声質の変化日本語、英語、クメール語を用いた実験的検証

*菊谷 まり子1、池本 真知子2 (1. 金沢大学、2. 同志社大学)

[3A-019-PI]ハイパーファンタジアのイマジネーション認知特性イマジネーション認知の因子構造と直観像素質者,共感覚者,空想傾性者の共通資質の検討

*松岡 和生1、川原 正廣3、松田 英子2 (1. 長崎総合科学大学、2. 東洋大学、3. 岩手大学)

[3A-020-PI]内的選好に基づく価値は外的報酬・罰に基づく価値とは異なる

*朱 建宏1、李 受珉1、中尾 敬1 (1. 広島大学)

[3A-021-PI]顔の性的二型性印象におけるベイズ更新過程の検討

*佐野 貴紀1,2、柳澤 秀吉1、川畑 秀明2 (1. 東京大学、2. 慶應義塾大学)

[3A-091-PI]Neurofeedback training of alpha activity enhances memory through modulation of the posterior cingulate cortex

*Fu-Zen Shaw1, Ren-Yi Lin1 (1. National Cheng Kung University)

[3A-096-PI]Psychological and Neurocognitive Processes Underlying Pro-Environmental Decision-Making Using fMRI

*Song Boxuan1、Sugawara Michiyo 1、Suzuki Shinsuke1 (1. Graduate School of Social Data Science, Hitotsubashi University)