セッション詳細
[3C-PI]認知
2025年9月7日(日) 13:20 〜 15:00
ポスター会場(L604 / L605 / L609 / L610)
[3C-013-PI]遮蔽が視点取得における干渉へ与える効果
*大田原 寛1、石川 健太2、大久保 街亜3 (1. 専修大学 大学院 文学研究科心理学専攻、2. 帝京大学 文学部 心理学科、3. 専修大学 人間科学部 心理学科)
[3C-014-PI]名前を呼ばれることが印象形成に及ぼす影響刺激人物間の一般化可能性の検討
*鬼頭 里帆1、伊東 裕司2 (1. 京都女子大学大学院発達教育学研究科、2. 京都女子大学)
[3C-015-PI]高低フォルマント音声からイメージされる顔の可視化-Classification Imageを用いて-
*鈴木 悠介1、泉 結衣2、山﨑 大暉3、永井 聖剛2 (1. 立命館大学OIC総合研究機構、2. 立命館大学総合心理学部、3. 京都大学大学院文学研究科)
[3C-016-PI]台湾人と日本人の色字共感覚者を対象にした共感覚色の文化差
*濱田 大佐1、楊 健群2、林 歡偉2、葉 素玲2、齋木 潤3 (1. 大手前大学、2. 国立台湾大学、3. 京都大学)
[3C-017-PI]相対音感のトレーニングによる聴覚誘発電位の可塑的変化
*柴山 夏蓮1、島田 斉1、伊藤 浩介1 (1. 新潟大学脳研究所)
[3C-018-PI]反すうの種類と睡眠の質の相互的な影響戸谷他(2024)の縦断データを用いた検討
*池田 蓮人1、李 受珉1、上田 寛1、小桝 真呼1、中島 健一郎1 (1. 広島大学大学院)
[3C-019-PI]Navon刺激を用いた大域情報処理の優位性および単語優位性効果に関する検討
*小南 早輝1、橋本 翠1、森井 康幸1 (1. 吉備国際大学)
[3C-020-PI]顔の性的二型性vs.顔ジェンダー――顔の魅力度を説明するモデルの比較――
*河内 建1、河地 庸介1 (1. 東北大学)
[3C-021-PI]顔位置が主観感情評定に及ぼす影響
*澤田 玲子1、熊田 孝恒1、中島 亮一1 (1. 京都大学)
[3C-022-PI]注意の瞬きを利用した隠匿情報検査の最適条件に関する検討
*施 政1、森井 康幸1、橋本 翠1 (1. 吉備国際大学大学院心理学研究科)
[3C-023-PI]他者の中の自己自己類似性がもたらす他者顔処理効率の向上
*山本 紗羅1、河内 建1、河地 庸介1 (1. 東北大学)
[3C-024-PI]運転時にドライバーが心理的負担を感じる環境の検討
*淺井 二千夏1、岩井 律子2、熊田 孝恒1 (1. 京都大学、2. 理化学研究所)
[3C-025-PI]非共感覚者の「共感覚的傾向」に関する検討共感覚者の知覚/認知特性との関連
*宇野 究人1、横澤 一彦2、浅野 倫子1 (1. 東京大学、2. 日本国際学園大学)
[3C-026-PI]典型性評定課題を用いた考古遺物のカテゴリー学習
*時津 裕子1 (1. 高千穂大学)
[3C-027-PI]情動知覚判断における量子ゼノン効果の検討
*森川 琳太郎1,2 (1. 千葉大学、2. 量子科学技術研究開発機構(QST))
[3C-028-PI]事前に課題を知っていれば成績は予測できるのか知覚課題を用いた予測的メタ認知精度を向上させる要因の検討
*今川 ゆき1,2、河地 庸介1 (1. 東北大学、2. 八戸学院大学)