セッション詳細

[3C-PM]情動・動機づけ

2025年9月7日(日) 13:20 〜 15:00
ポスター会場(L604 / L605 / L609 / L610)

[3C-051-PM]共感性の個人差と複数個体をかわいいと感じる程度との関係

*八木(大橋) 紅音1、塩見 昌裕2、入戸野 宏1 (1. 大阪大学大学院人間科学研究科、2. 株式会社国際電気通信基礎技術研究所)

[3C-052-PM]本邦の教職志望学生における教職志望動機と行動的エンゲージメントとの関連FIT-Choice Scaleを用いた検討

*海沼 亮1、折橋 慶太2 (1. 松本大学、2. 上越教育大学)

[3C-053-PM]主観指標・生理指標を用いた懐かしさ感情の時間的特徴の検討

*伊藤 朋香1、中川 敦子1、 布井 雅人1 (1. 名古屋市立大学)

[3C-054-PM]思考を遠ざけるほど,心は拒絶する思考抑制が抑制対象の受け入れがたさに与える影響

*服部 陽介1 (1. 大手前大学)

[3C-055-PM]予期ノスタルジアの生起要因卒業間近の学生の特徴に着目して

*長峯 聖人1、千島 雄太2 (1. 江戸川大学、2. 筑波大学)

[3C-056-PM]期待と課題価値,達成目標の相互作用の検討―期待価値理論と達成目標理論の枠組みに基づく縦断的調査から―

*真鍋 一生1、中谷 素之1 (1. 名古屋大学)

[3C-057-PM]アバタによる他者の存在が快・不快刺激を見る行動に及ぼす効果

*繁桝 博昭1、草本 奈那1 (1. 高知工科大学)

[3C-058-PM]時間的展望と達成目標志向性との関連仕事への動機づけの文脈から

*倉住 友恵1 (1. 駒沢女子大学)

[3C-060-PM]共感刺激映像タイプと共感生起に関わる個人特性の関連

*中根 愛1、太田 藍李1、村田 藍子2、熊野 史朗2、志水 信哉1 (1. NTT人間情報研究所、2. NTTコミュニケーション科学基礎研究所)

[3C-061-PM]対話型AIによるポジティブ体験の共感が被共感者との関係維持を高める

*齋藤 菜月1、大平 英樹1 (1. 名古屋大学)

[3C-062-PM]性格特性が自動車購買時の車種選択に及ぼす影響

*森岡 陽介1 (1. 大阪経済大学)