セッション詳細

欠損歯列の診断 何を診て何を考えるのか?

2025年5月18日(日) 13:30 〜 15:30
第1会場(出島メッセ長崎 2F コンベンションホール3)
座長:小峰 太(日本大)、松浦 尚志(福歯大)
共催:特定非営利活動法人 日本顎咬合学会/日本臨床歯科学会/公益社団法人 日本口腔インプラント学会
本研修会では,本会の専門医審査委員の3名の先生方に欠損歯列に対する補綴治療前の観察事項,さらにはそれをどう考え,治療計画にどのように生かすのかについて解説いただく.また,固定性補綴装置,可撤性補綴装置での治療にこれらをどのように生かすのか,そのポイントについてディスカッションする予定である.今後,補綴歯科専門医を目指す先生方には是非,聴講いただき,今後の臨床や専門医取得の参考にしていただきたい.

[SS-座長][座長抄録] 欠損歯列の診断 何を診て何を考えるのか?

*小峰 太1、*松浦 尚志2 (1. 日本大学歯学部歯科補綴学第Ⅲ講座、2. 福岡歯科大学咬合修復学講座冠橋義歯学分野)
PDFダウンロードPDFダウンロード

[SS-1]欠損歯列の成り立ちとその特徴から考える補綴戦略

*荻野 洋一郎1 (1. 九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座)
PDFダウンロードPDFダウンロード

[SS-2]成功するブリッジ治療の鍵 —診断の視点と重要性―

*三浦 賞子1 (1. 明海大学歯学部機能保存回復学講座クラウンブリッジ補綴学分野)
PDFダウンロードPDFダウンロード

[SS-3]有床義歯治療に必要な顎口腔系の評価

*水橋 史1 (1. 日本歯科大学新潟生命歯学部 歯科補綴学第1講座)
PDFダウンロードPDFダウンロード