プログラム
■ タイムテーブル
■ 理事長講演
[座長] 小峰 太(第44回接着歯学会学術大会 大会長)
|
再び,臨床から基礎研究へ! 基礎研究から臨床応用へ!
|
![]() |
[講師]
|
■ 日本歯科医学会 会長講演
[座長] 二瓶 智太郎(日本接着歯学会 理事長)
|
歯科界活性化の「チカラ」
|
![]() |
[講師]
|
■ 特別講演
[座長] 小峰 太(第44回接着歯学会学術大会 大会長)
|
歯科医療と音楽の共振
|
![]() |
[講師]
|
■ 企画講演
[座長] 山本 雄嗣(鶴見大学歯学部保存修復学講座)
|
グローバルな研究者として活躍するために
|
![]() |
[講師]
|
■ シンポジウム 1
[座長] 峯 篤史(大阪大学大学院歯学研究科再生歯科補綴学講座)
|
歯学研究の発信力を高める英語論文執筆法
|
![]() |
[講師]
|
![]() |
[講師]
|
■ シンポジウム 2
[座長] 西谷 佳浩(鹿児島大学学術研究院医歯学域(歯学系)歯科保存学分野)
[座長] 新谷 明一(日本歯科大学生命歯学部歯科理工学講座)
|
直接か、間接か
|
![]() |
[講師]
|
![]() |
[講師]
|
![]() |
[講師]
|
![]() |
[講師]
|
■ シンポジウム 3
[座長] 二階堂 徹(朝日大学)
|
接着評価の変遷と展望
|
![]() |
[講師]
|
![]() |
[講師]
|
■ シンポジウム 4
[座長] 二瓶 智太郎
(神奈川歯科大学歯学部臨床科学系歯科診療支援学講座 クリニカル・バイオマテリアル学分野)
専門医認定研修会【研修単位:6単位】
|
継往開来の原点 -接着歯学の未来への継承-
|
![]() |
[講師]
|
![]() |
[講師]
|
■ シンポジウム 5
[座長] 秋本 尚武(秋本歯科診療所)
[座長] 田上 直美(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科)
|
若手歯科医師の挑戦と発信
|
![]() |
[講師]
|
![]() |
[講師]
|
![]() |
[講師]
|
![]() |
[講師]
|
■ ランチョンセミナー
会場:本館2階 123講義室(両日)
|
臨床ステップから考えるデジタル時代の接着操作
|
|
PEEK冠およびエンドクラウンの特徴と接着技法
|
![]() |
[講師]
|




















