第44回日本接着歯学会学術大会

発表者の皆様へ

口演発表者へのお願い

1.口演発表会場

一般演題の口演発表会場は、日本大学歯学部本館 大講堂(7階)となります。

2.発表方法について

スライドサイズは(16:9)で作成してください。

1)発表について

・発表者は、発表15分前に次演者席に着席してください。
・口演発表の発表時間は8分、質疑応答は2分です。
・発表は会場に備えつけのPCをご使用いただき、液晶プロジェクターを利用したプレゼンテーションを行っていただきます。
・発表時は、演者ご自身でスライド操作していただきます。 

 

2)発表データの受付

・データの受付は10月25日(土曜日)の10:00~10:20の間に大講堂前(7階)前で行います。
・大会事務局はWindows PC(Microsoft365)をご用意いたします。
・発表データは可能な限りWindows、Microsoft PowerPointにて作成してください。
・音声/動画は不可とさせていただきます。・文字フォントは日本語:MSゴシック/MSPゴシック/MS明朝/MSP明朝、英語:Times New Roman/Centuryをご使用ください。
・データはUSBフラッシュメモリ(Type-AまたはType-C)に入れて持参してください。
・当日は講演会場前方に設置いたします映像卓にてスライドのチェックを承ります。
・メディアは、データ確認終了後、その場でお返しいたします。
・事務局用意のPCにコピーした全データは、口演終了後、大会事務局にて責任をもって完全削除いたします。
・メディアを介したコンピュータウイルス感染の事例もありますので、最新のウイルス駆除ソフトにて、事前にチェックをお願いいたします。

 

3)利益相反(conflict of interest、 COI)について

演者の方は、COI該当の有無をスライド中に開示してください。

 

座長へのお願い

口演発表における座長の方は、担当演題の15分前までに次座長席にご着席ください。

 

ポスター発表者へのお願い

1.ポスター発表会場

ポスター発表の会場は、日本大学歯学部本館 121,122講義室です。

1)10月25日(土)10:00~10:30にポスターを指定ボードに掲示してください。
2)10月26日(日)10:30~11:00にポスター討論を行います。
3)10月26日(日)16:00~16:30にポスターを撤収してください。

2.ポスターの掲示について

1)ポスターパネルは縦180cm×横90cmのスペースをご用意いたします。その内、縦160cm×横90cmが本文の貼付可能な範囲となります。上部の20cmは、演題番号スペースとします。また貼付可能な範囲の内、上部20cmには、演題名・所属・演者名(発表者氏名の前に◯をつけてください)を明記してください。

2)ポスター余白の見えやすい位置に発表者の顔写真(手札サイズ程度)を貼ってください。
ポスター中にCOI該当の有無を開示してください。

3)演題番号用スペースには、演題番号を記載してください。
 (ポスター番号は7月31日送信のメールに記載されています。)

4)ポスターパネルへの貼り付けは備え付けの画鋲を使用し、両面テープなどは使用しないでください。

5)討論時間中はリボンをつけて、ボードの前で待機してください。リボンはポスター会場の受付にてご用意しております。

ポスタースペース

 

 

その他

・発表者(筆頭演者ならびに共同演者)は、日本接着歯学会会員に限ります。未入会の方は、速やかに学会事務局にて入会手続きをお取り願います。
・入会・会員状況に関してご不明な点は、一般財団法人 口腔保健協会 学会部 日本接着歯学会事務局(TEL:03-3947-8891)までお問い合わせください。