座長と発表者へのご案内
座長へのご案内
・セッション開始5分前までに、各会場の座長席までお越しください。
・アナウンスはいたしませんので、所定の時刻に各発表を開始ください。
・ご担当のテーマにおいて、実践の方向性を深める議論をお願いいたします。
・限られた時間内で発表が円滑に進行するようにご配慮ください。
・その他の詳細については事前、または会期中に、打ち合わせ等にて演者とご相談ください。
講演、シンポジウム、一般演題 (口演) の発表者へのご案内
発表時間について
・講演時間、シンポジウム発表時間は座長の指示に従ってください。
・演題発表開始10分前までに、各会場の次演者席までお越しください。
・一般口演の発表時間は8分、質疑応答は3分です。次演者との入替に1分を予定し、1人当たりの時間を12分とします。
データ作成について
・会場のPC (Windows 11) には、Microsoft 365 PowerPointがインストールされています。
・Mac PCで作成されたデータは、必ず事前にWindowsで動作確認をしてください。
・PCの操作は演台にてご自身で行ってください。
・文字フォントはPowerPointに設定されている標準的なフォントをご使用ください。
・ファイル名は、【セッション記号番号_お名前】としてください。
例:L2_北里太郎.pptx、S1-1_北里花子.pptx
・発表ファイルは下記Googleドライブの所定のフォルダに当日までに格納してください。当日までの修正も自由です。ただし、発表時間の30分前に会場係が各会場のPCにダウンロードしますので、それ以降の修正は反映されません。
・Googleドライブへの格納は当日会場で行っていただいても構いません。受付横にPC受付を設けます。
時間:
1日目 (12/6):9:20~17:00
2日目 (12/7):9:00~16:00
・動画、音声を使用する場合は、あらかじめ大会事務局までご相談ください。当日のお申し出には対応できない場合がございます。
・念のため、当日は発表データをご持参ください。
倫理的配慮について
・発表時に倫理的配慮について具体的な内容に言及してください (倫理委員会の承認、文書同意、口頭同意など)。
COI (利益相反) に関する開示等について
・すべてのセッションにおいて、日本行動医学会「医学研究の利益相反 (COI) に関する指針」の規則第4条の内容にしたがって必ず利益相反について開示してください。スライド作成時には、下記の様式4-Aもしくは4-Bを参考に作成してください。
(様式4-A) 口頭発表における開示申告すべきCOI状態がない場合

(様式4-B) 開示申告すべきCOI状態がある場合

その他
・指定演題におけるその他の詳細については、座長等との事前のメール連絡、または会期中の打ち合わせ等でご確認ください。その他の質問がある場合は事務局までお問い合わせください。
・一般演題 (口演) の演者でご不明点がある方は、事務局までお問い合わせください。
ポスター発表者へのご案内
ポスター作成および掲示要領
・ポスター発表会場:2F 展示室 (第2会場)
・ポスターボードのサイズ:縦1720 mm、横1800 mm (600 mm × 3)。

※A0サイズ (1189 mm × 841 mm) まで掲示可能です。
※上記の写真にある3連パネルすべてで1演題分です。
※短いボードを三つ横につなげているため、固定ができない箇所があります。
・画鋲は会場に用意してあります。
・ポスターボードには、予め演題番号 (例:P1-1) が掲示されていますので、ご自身のポスター番号の場所に、指定された時間までにポスターを掲示してください。
倫理的配慮について
・発表時に倫理的配慮について具体的な内容に言及してください (倫理委員会の承認、文書同意、口頭同意など)。
COI (利益相反) に関する開示等について
・発表ポスターにおいて、日本行動医学会「医学研究の利益相反 (COI) に関する指針」の規則第4条の内容にしたがって必ず利益相反について開示してください。掲示内容は、下記の様式4-Cを参考に作成してください。
(様式4-C) ポスター発表におけるCOIの開示

掲示・発表・撤去時間
・ポスター掲示時間
1日目 (12/6):9:00~14:30
※同会場で開催予定のネットワーキングイベント開始までに掲示ください。
2日目 (12/7):9:00~11:00
・演者在籍時間
1日目 (12/6):16:00~17:00
2日目 (12/7):11:00~12:00
・ポスター撤収
1日目 (12/6):17:00~18:00
2日目 (12/7):16:00~17:00
※ご自身によるポスターの撤収にご協力ください。
優秀演題賞の表彰について
・ポスター発表・口演発表ともに1題ずつ優秀演題を決定し、表彰する予定です。
・優秀演題は、抄録および当日の発表を学術総会で評価し、決定いたします。
・受賞者には、2日目 (12/7) 15:00までに授賞の旨をメールにてご連絡します。
・2日目 (12/7) に行われる閉会式にて表彰式を行いますので、受賞者はご参加ください。
