セッション詳細
[S08]水域のプラスチック汚染
2025年12月10日(水) 14:00 〜 15:30
第1-2会場(講義室3)
司会1:宮本 仁志(芝浦工業大学) 司会2:中谷 祐介(大阪大学)
[044]河川内に堆積するプラスチックごみの特徴:豊平川を例として
*岩崎 理樹1、大屋 壱世2、三山 和輝2 (1. 北海道大学 工学研究院、2. 北海道大学 工学院)
[045]高松市街地を流れる御坊川における河川浮遊ごみの負荷量推定-2024年5~11月の直接採取-
*小林 隼1、米田 有佑2、石塚 正秀3 (1. 香川大学大学院 創発科学研究科、2. 西日本高速道路株式会社、3. 香川大学 創造工学部創造工学科)
[046]高松市東部の海岸におけるマイクロプラスチックとマクロごみの特徴
*真嵜 寛太1、石塚 正秀2、西岡 彩美3、上村 忍4 (1. 香川大学大学院 創発科学研究科、2. 香川大学 創造工学部、3. 香川大学技術専門職員 技術係、4. 香川大学 創造工学部)
[047]平常時における河川マイクロ・メソプラスチック濃度の季節変動特性
*小林 優五1、田中 衛2、二瓶 泰雄3 (1. 東京理科大学大学院 創域理工学研究科社会基盤工学専攻、2. 東京理科大学 創域理工学部社会基盤工学科、3. 東京理科大学 創域理工学部社会基盤工学科/総合研究院マルチハザード都市防災研究拠点)
[048]感潮河川における浮遊ごみの移動と集積の時空間解析
*中谷 祐介1、安達 智哉2、鹿島 千尋3 (1. 大阪大学 大学院工学研究科、2. パシフィックコンサルタンツ株式会社 中部国土基盤事業部/元大阪大学 大学院工学研究科、3. 大阪大学 大学院工学研究科)
