セッション詳細
持続可能な都市と交通システム実現のための基礎的・実践的研究
2025年11月22日(土) 15:00 〜 18:15
ポスター会場(福井工大2階ロビー)
座長:松行 美帆子(横浜国立大学)
15:00 〜 16:30 講演・ディスカッション
16:30 〜 16:45 休憩時間
16:45 〜 18:15 講演・ディスカッション
16:30 〜 16:45 休憩時間
16:45 〜 18:15 講演・ディスカッション
[16-02]大規模イベントの来場者輸送における鉄道とシャトルバスの接続性が利用者の乗換に与える影響
*堀 雅也1、安部 遼祐2 (1. 横浜国立大学大学院都市イノベーション学府、2. 横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院)
[16-03]TODを目的とした光学衛星データを活用した市街化分析手法の提案
*成澤 拓実1、森 大樹1、Goryunov Ivan1、菅生 康史2、伊東 誠2、稲村 肇3、森地 茂4 (1. 社会システム株式会社、2. 一般財団法人 運輸総合研究所、3. 東北工業大学、4. 政策研究大学院大学)
[16-04]Institutional and Capacity-Building Challenges to Sustainable Mobility in Laos
*ヘンリー マイケル1、Lathouly Panalath1 (1. 芝浦工業大学)
[16-05]携帯電話の位置情報データを活用した市町村別の徒歩実態分析~愛知県54市町村を対象に~
*村上 滉一1,2、樋口 恵一3 (1. 公益財団法人豊田都市交通研究所、2. 大同大学工学研究科博士後期課程材料・環境工学専攻、3. 大同大学建築学部建築学科都市空間インフラ専攻)
[16-06]高齢者の実際の交通行動に基づいた生活関連施設へのアクセシビリティの評価
Evaluating Accessibility to Daily Living Facilities Based on Actual Travel Behavior of Elderly People
*梶 遼太郎1、松行 美帆子2 (1. 横浜国立大学大学院都市イノベーション学府、2. 横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院)
[16-09]気象条件が交通行動選択に与える影響に関する基礎分析 -日本とベトナムにおけるSPデータを活用した比較分析-
*上村 弥来1、西内 裕晶2、薄 雪晴3、塩見 康博4 (1. 高知工科大学大学院、2. 高知工科大学、3. 高知工科大学 総合研究所、4. 立命館大学)
[16-10]気象条件が公共交通利用者の交通行動に及ぼす影響の地域間比較分析
*米野 航1、An Ngoc2、塩見 康博3 (1. 立命館大学大学院、2. 立命館大学総合科学技術研究機構、3. 立命館大学)
[16-12]ANALYSIS OF HARASSMENT EXPERIENCE AND PERCEPTION OF SAFETY INSIDE CABLE CAR AND PARATRANSIT MODES IN LA PAZ METROPOLITAN AREA
*アルバレス カレアガ ミカエラ セシリア1、田中 伸治2 (1. YOKOHAMA NATIONAL UNIVERSITY, Graduate School of Urban Innovation、2. YOKOHAMA NATIONAL UNIVERSITY, Institute of Urban Innovation)
[16-13]未実現の買物・娯楽トリップと交通弱者:クラスタリングと二変量頻度モデルによる都市と田舎の比較
*中垣 弦一郎1、三輪 富生2 (1. 名古屋大学 大学院環境学研究科、2. 名古屋大学 未来社会創造機構)
[16-14]Linking Urban Transportation Challenges in Metro Cebu with Externalities and Sustainability Concepts
*Sindo Danielle Mirzi1、Henry Michael1 (1. Shibaura Institute of Technology)
休憩時間
[16-19]地域特性に着目した免許返納高齢者の送迎移動の分析ー岡山県パーソントリップ調査を用いてー
*林 晃紀1、橋本 成仁2、氏原 岳人2、海野 遥香3 (1. 岡山大学大学院、2. 岡山大学学術研究院、3. 茨城大学学術研究院)
[16-20]Analysis and Prediction of Trip Cancellations in Non-Emergency Medical Transportation (NEMT) Services: A T-Test and Random Forest Approach
*ロペス ルシ1、Tanaka Shinji2 (1. Yokohama National University, Graduate School of Urban Innovation、2. Yokohama National University, Institute of Urban Innovation)
[16-21]大都市圏郊外における公共交通の現状とこれからの公共交通政策に関する一考察
*秋元 伸裕1、長井 健太1、何 玏1、堀内 勝光2 (1. 一般財団法人計量計画研究所、2. 静岡鉄道株式会社 未来事業創造部)
[16-25]観光・文化目的の端末交通手段選択に関する分析と大規模イベントへの適用
*中村 優真1、安部 遼祐2 (1. 横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府、2. 横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院)
[16-26]マルチモーダルシミュレーションを用いたリアルタイム配車型デマンドサービスの評価システムの構築と実都市への適用
*小泉 宏喜1、杉木 直1、遠坂 拓也2、菊池 悠斗2、松田 真宜2、松尾 幸二郎1 (1. 豊橋技術科学大学、2. 株式会社ドーコン)
[16-29]世帯マイクロデータを用いた路線バスの需要予測と人口動態を考慮した将来予測への展開
*土佐 海斗1、杉木 直2、松尾 幸二郎3 (1. 豊橋技術科学大学 建築・都市システム学専攻、2. 豊橋技術科学大学教授 建築・都市システム学系、3. 豊橋技術科学大学准教授 建築・都市システム学系)
[16-30]端末交通手段としてのオンデマンド交通の導入が代表交通手段選択に与える影響に関する研究
*舟本 燿1、安部 遼祐2、白岩 元彦3 (1. 横浜国立大学都市科学部、2. 横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院、3. 横浜国立大学大学院都市イノベーション学府)
[16-32]持続可能な都市実現に向けた交通行動の経時的変化の把握に関する研究
-開発が進むカンボジアを対象地として-
*中島 諒也1、佐々木 邦明2 (1. 早稲田大学大学院、2. 早稲田大学理工学術院)