セッション詳細

【O10】チームアプローチ2

2025年9月19日(金) 14:55 〜 16:05
第6会場 (パシフィコ横浜ノース 4F G402)
座長:北條 京子(城西クリニック)

[O10-01]大阪大学医学部附属病院・摂食嚥下センターの活動について

細川 清人1,2,河辺 隆誠1,2,有賀 健治1,2,橋田 直1,2,岡島 衣梨1,2,菅本 まどか2,4,須河内 昭成2,5,佐原 亘2,3,猪原 秀典1,2 (1. 大阪大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科,2. 大阪大学医学部附属病院 摂食嚥下センター,3. 大阪大学医学部附属病院 リハビリテーション科,4. 大阪大学医学部附属病院 リハビリテーション部,5. 大阪大学医学部附属病院 歯科治療室)

[O10-02]歯科医院による病院訪問と嚥下機能評価の取り組み

木島 由佳1,吉尾 京華2,鈴木 勝2,大塚 あつ子1,3,谷口 裕重3 (1. 医療法人スワン会 港スワン歯科・矯正歯科,2. 医療法人偕行会 名古屋共立病院,3. 朝日大学歯学部 摂食嚥下リハビリテーション学分野)

[O10-03]摂食嚥下チームのつながりと個人の力量アップについて
横須賀地区栄養士連絡協議会摂食嚥下チームの取り組み

松宮 さきく1,在川 一平2,横田 和3,小川 和也4,森 有伊果4,樋口 良子5,木村 麻美子7,嘉山 詩穂6,8,藤川 亜沙美1 (1. 衣笠ホーム,2. 株式会社フードケア,3. 林兼産業株式会社,4. キッセイ薬品工業株式会社,5. 神奈川県立保健福祉大学,6. 日清医療食品株式会社,7. 衣笠病院,8. ハートケア湘南芦名)

[O10-04]当院の摂食嚥下障害ケアチームの活動報告第三報
―言語聴覚士の立場から―

犬飼 晃見1,坂口 真那美2,犬飼 桂子3,浅見 真未3,村瀬 完太1,高橋 操2,佐藤 尭俊4 (1. 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 リハビリテーション科,2. 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 看護部,3. 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 歯科,4. 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 リハビリテーション科)

[O10-05]食道癌切除再建術症例に対する摂食・嚥下チームの介入

布施 慎也1,椋代 茂之1,2,金森 菜穂子3,安田 友世3,櫻井 桃子4,沢田 光思郎4 (1. 京都府立医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室,2. 京都府立医科大学 リハビリテーション部,3. 京都府立医科大学附属病院 看護部,4. 京都府立医科大学 リハビリテーション医学教室)

[O10-06]対患者コーチングを用いた意思決定を他事業所間で共有したことで、協働が奏功した一例

森 康行1,2 (1. 訪問看護ステーションコネクトひらかた,2. 訪問看護ステーションコネクトねやがわ)

[O10-07]A病院高度救命救急センターEICU・HCUにおけるチーム連携によって早期経口摂取再開を得た一例

船水 良太1,中川 雄樹1,久富 亮佑3,大橋 伸英2 (1. 札幌医科大学附属病院 看護部,2. 札幌医科大学 衛生学講座,3. 札幌医科大学附属病院 栄養管理センター)