セッション詳細
小児
2025年9月19日(金) 16:40 〜 17:40
ポスター会場 (パシフィコ横浜ノース 1F G5+G6)
[P-055]あるダウン症児への保育園における摂食に関する支援についての報告
兒玉 妙子,蘇武 ふみ (調布市子ども発達センター)
[P-057]筋強直性ジストロフィーを呈する高等部知的障害教育部門生徒への多職種による食事支援
芝崎 律子,柿沼 麻衣,仙波 香里 (神奈川県立座間支援学校)
[P-059]重症の心疾患および発達障害特性があり乳児期から学齢期にまで長期化した経管栄養から離脱ができた事例
寺尾 智樹 (埼玉県立小児医療センター)
[P-061]偏食による栄養障害により胃ろう造設に至った自閉スペクトラム症児の一例
林 佐智代1,2,野村 美奈2,西連寺 寿恵2,鈴木 伶菜2,山井 美香2,村居 幸夫2,榊 正幸2,野本 たかと1 (1. 日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座,2. (公社)茨城県歯科医師会 口腔センター水戸)
[P-063]熊本市民病院における小児の摂食嚥下リハビリテーションの取り組みについて
早野 瑞季,末永 亜紀,岩村 健司 (熊本市民病院 リハビリテーション室)
[P-065]小児の嚥下困難者が直面する課題とは - アンケートと交流会からの考察-
金田 麻央,中山 可南子,美谷 晴香,山本 三貴,園井 みか (ノートルダム清心女子大学)
[P-067]PFD(Pediatric Feeding Disorder小児摂食嚥下障害)の普及を把握する
綾野 理加 (昭和医科大学歯学部小児成育歯科学講座)
[P-069]経管栄養で生きる子どもの「味見」の意味
― 母親の語りの質的研究 ― (中間報告)
小西 恵巳1,2,戸原 玄2 (1. 立命館大学大学院人間科学研究科,2. 東京科学大学大学院摂食嚥下リハビリテーション学分野)
[P-071]食環境が幼児の摂食機能の発達に及ぼす影響
齊藤 三江子1,綾野 理加1,2,山﨑 幸代1 (1. 独立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター,2. 昭和医科大学歯学部小児成育歯科学講座)
[P-073]心臓手術後脳障害による摂食機能障害から回復の兆しが認められた医療的ケア児の一例
田中 陽子1,矢口 学1,岩澤 依充子2 (1. 日本大学松戸歯学部有病者歯科検査医学,2. 日本大学松戸歯学部付属病院歯科衛生室)
[P-075]耳鼻咽喉科開業医での摂食嚥下障害専門外来における、重症心身障害児者に対する対応
坂倉 浩一 (頭頸部免疫栄養研究所 ぐんま耳鼻咽喉科クリニック 摂食嚥下地域医療センター)
[P-077]乳幼児嚥下障害症例における舌骨位置評価の有用性について
田中 加緒里,浅山 理恵 (愛媛大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科)