セッション詳細

高齢者

2025年9月19日(金) 16:40 〜 17:40
ポスター会場 (パシフィコ横浜ノース 1F G5+G6)

[P-079]多職種連携による看取り期の経口摂取支援-摂食嚥下障害を持つ特養入居者の症例-

武井 圭佑 (社会福祉法人 三幸福祉会 特別養護老人ホーム 癒しの里南千住)

[P-083]当施設での多職種連携による食事環境調整の取り組みの一例

小武海 将史,片切 深央,名古 亜貴子,佐藤 直美 (介護老人保健施設 ハートケア湘南・芦名)

[P-089]後期高齢誤嚥性肺炎患者へのアプローチ〜傾眠傾向に対し多職種で離床・シーティングを行なった症例〜

久保田 祥嗣1,山口 育子2 (1. 湘南第一病院,2. 東京医療学院大学)

[P-091]嚥下内視鏡検査が困難な要介護高齢者に多職種連携で対応し食形態を改善した1例

山﨑 翠3,山家 尚仁1,内藤 大貴3,二瓶 義勝3,山内 彬3,渡邉 聡2,北條 健太郎2,鈴木 史彦2 (1. 奥羽大学歯学部附属病院 口腔病態解析制御学講座 口腔感染免疫学,2. 奥羽大学歯学部附属病院 補綴学講座 高齢者歯科学,3. 奥羽大学歯学部附属病院 高齢者歯科学)

[P-093]健常成人と施設入居者における嚥下食の味、風味と嚥下機能の関係について

千葉 嵩矢,伊原 良明,野末 真司,那小屋 公太 (昭和医科大学)

[P-095]高齢者における咀嚼時間に関連する因子の検討

並木 千鶴1,2,原 豪志2,3,5,柳田 陵介1,森豊 理英子1,奥村 拓真1,4,小林 健一郎3,平澤 風歌3,谷口 裕重5,戸原 玄1 (1. 東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 摂食嚥下リハビリテーション学分野,2. 衣笠あかり訪問歯科クリニック,3. こばやし歯科クリニック,4. 北海道大学大学院歯学研究院 口腔健康科学分野 高齢者歯科学教室,5. 朝日大学歯学部摂食嚥下リハビリテーション学分野)

[P-097]窒息対策の現状と窒息リスクチェックリストを用いた評価との比較

土井 淳詩,廣瀬 真由美,佐藤 幸浩,森 真由美 (かみいち総合病院)

[P-103]在宅看取りでの退院後、完全側臥位での介助での摂取から座位での自力摂取に回復した1症例

吉野 ひろみ,原 純一 (はら歯科口腔外科・嚥下 曽根田駅前)

[P-105]岩木健康増進プロジェクトにおける軽度認知症疑いのある高齢者の味覚閾値の検討

篠田 真美1,山添 淳一2,5,川端 由子3,高井 信吾3,7,實松 敬介3,6,川端 二功4,重村 憲徳3,6 (1. 九州大学大学院歯学府口腔機能解析学分野,2. 九州大学病院 高齢者歯科・全身管理歯科,3. 九州大学大学院歯学研究院口腔常態制御学講座口腔機能解析学分野,4. 弘前大学農学生命科学部国際園芸農学科,5. 九州大学大学院 歯学研究院 口腔顎顔面病態学講座 口腔医療連携学分野,6. 九州大学五感応用デバイス研究開発センター,7. 九州大学歯学部DDRセンター)

[P-107]在宅高齢者における100ml飲水テストを用いた在宅自主嚥下訓練効果についての続報

金井 枝美1,2,7,西山 耕一郎2,7,粉川 将治6,7,廣瀬 裕介3,7,小田 海5,7,足立 徹也1,4,7,木村 麻美子7,8 (1. 聖ヨゼフ病院,2. 西山耳鼻咽喉科医院,3. 横浜なみきリハビリテーション病院,4. 鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院,5. イムス横浜東戸塚総合リハビリテーション病院,6. よこはま港南台地域包括ケア病院,7. 横浜嚥下研究会,8. 衣笠病院)

[P-111]高齢誤嚥性肺炎患者における栄養補給経路選択の標準化

南里 知奈美 (福岡リハビリテーション病院)

[P-113]舌骨上筋群と呼吸筋のレジスタンス運動が呼吸循環応答に及ぼす影響

丸岡 由佳1,富田 文子2,原口 実沙2,平江 満充帆3,飯田 一成1,松﨑 優子4,松原 慶吾3 (1. 熊本保健科学大学大学院 保健科学研究科 保健科学専攻 リハビリテーション領域,2. 熊本保健科学大学 保健科学部 医学検査学科,3. 熊本保健科学大学 保健科学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻,4. 社会福祉法人 恩賜財団 済生会熊本病院)