セッション詳細
[1P02]ポスターセッション(2)
2025年9月17日(水) 14:00 〜 15:00
ポスター会場(展示ホール1・2)
[1P02-01]色を用いた感情の可視化および感情認識に関する研究
*田中 楠乃1、金 宣経1、イ ジェリョン2、岩井 祐一3、山田 博之1 (1. 筑波大学、2. 中部大学、3. 東京学芸大学附属特別支援学校)
[1P02-02]書道アートにおける漢字の部品的活用の試み
*白川 陽代莉1、大杖 裕喜1、山田 博之1 (1. 筑波大学)
[1P02-03]カウンセリングと一般相談の音声情報の比較
*小山 智朗1、荻野 晃大2、田中 史子1、原田 佑規1、森垣 龍馬3、藤川 丈自3、池田 幸之介4 (1. 京都先端科学大学心理学部、2. 京都産業大学情報理工学部、3. 徳島大学医学部、4. 京都産業大学先端情報学研究科)
[1P02-04]VR空間における色彩が空間知覚に与える影響の評価
*工藤 遼矢1、小松 瞭1、伊師 華江1 (1. 仙台高等専門学校)
[1P02-05]電動アシスト自転車におけるサドルの嗜好差とその要因の分析
*小関 泰子1、丹羽 將勝1、内田 徹1、山川 杏子1、藤田 英之1、小林 光司1 (1. ヤマハ発動機株式会社)
[1P02-06]FRPを用いた書字動作における固有感覚の測定
??田 圭輔1、*奈良 宝1、寺尾 香梨奈1、敦賀 結衣2 (1. 函館工業高等専門学校、2. メタウォーター(株))
[1P02-07]バイオフィリア空間研究(その4)VRオフィス空間での植物量や配置が主観評価に与える影響についての調査
*池内 暁紀1、伊藤 弘大2、徳弘 健郎1、和田 恭乃2、和田 えり子3、村松 正善2 (1. 株式会社豊田中央研究所、2. トヨタ自動車株式会社、3. 株式会社パソナ日本総務部)
[1P02-08]ARアプリ使用時の自由散策における地図機能の活用が歩行行動に与える影響(その1)地図の活用と周回行動の関係性の分析
*井桁 千夏1、小川 月渚1、長舩 萌夏1、田中 佑1、小林 千春1、末永 碧優1、松井 秋吾1、林田 和人1、柴田 滝也1 (1. 東京電機大学)
[1P02-09]ARアプリを使用した自由散策における地図機能の活用が歩行行動に与える影響(その2)歩行軌跡の楕円近似を用いた行動傾向の定量的評価手法の提案
田中 佑1、*小林 千春1、末永 碧優1、井桁 千夏1、小川 月渚1、長舩 萌夏1、松井 秋吾1、柴田 滝也1、林田 和人1 (1. 東京電機大学)
[1P02-10]遮蔽領域を考慮した顔面熱画像による体調推定
*鈴木 智恵1、北脇 千歳1、高野 聖仁1、南雲 健人1、野澤 昭雄1 (1. 青山学院大学)
[1P02-11]スニーカーデザインに対する期待感とUXに関する感性評価
*梅宮 麻陽1、南雲 健人1、野澤 昭雄1 (1. 青山学院大学)
[1P02-12]顔面皮膚温分布の空間的自己相関に基づく慢性ストレスに関する特徴抽出
*湊 温媛1、門倉 昌矢1、高野 聖仁1、南雲 健人1、野澤 昭雄1 (1. 青山学院大学)
[1P02-13]低解像度サーマルカメラを用いたスマートフォン向け体調判別アプリケーションの開発
*土田 大斗1、山口 高璃1、中澤 祐介1、野澤 昭雄1、南雲 健人1 (1. 青山学院大学)
[1P02-14]動的注意機構を用いた940nm近赤外顔画像における血行動態指標成分の抽出
*宮下 颯1、石黒 達也1、南雲 健人1、野澤 昭雄1 (1. 青山学院大学)
[1P02-15]GFPGANを用いた表情変換によるオフィスワークの雰囲気共有法
*古尾谷 健大1、峯嶋 智也1、橋本 一生2、小林 彰人2、南雲 健人1、野澤 昭雄1 (1. 青山学院大学、2. 株式会社ZENKIGEN)
[1P02-16]運転者の940nm近赤外顔画像に基づく未遂事故の評価
*權田 一朗1、葛馬 康介1、南雲 健人1、野澤 昭雄1 (1. 青山学院大学)
[1P02-17]PCAとICAを併用したTFI血圧推定法の提案
*青木 冬弥1、古舘 花1、南雲 健人1、野澤 昭雄1 (1. 青山学院大学)
[1P02-18]大学生を対象とした木および樹の用途に関するイメージ調査
*山口 穂高1、藤代 薫2、三井 勝也2 (1. 日本大学、2. 静岡県立農林環境専門職大学)