セッション一覧(プログラム区分別)

グループワーク

【グループワーク1】持続可能なユニバーサルヘルスカバレッジと健康の公平性について考えるワークショップ

2025年10月28日(火) 13:15 〜 16:15
第8会場 (910)
座長:伊藤 ゆり(大阪医科薬科大学 医学部 医療統計学)
   市川 衛(武蔵大学 社会学部 メディア社会学科)
   谷島 雄一郎 (大阪ガスネットワーク株式会社/ダカラコソクリエイト)
演者:二木 立(日本福祉大学)
   伊藤 ゆり(大阪医科薬科大学 医学部 医療統計学)
   後藤 温(横浜市立大学 医学部 公衆衛生学)
   天野 慎介(全国がん患者団体連合会)
   市川 衛(武蔵大学 社会学部 メディア社会学科)
指定発言:五十嵐 中(東京大学)
     桜井 なおみ(全国がん患者団体連合会)
ファシリテーター:伊藤 ゆり(大阪医科薬科大学)
         市川 衛(武蔵大学)
         天野 慎介(全国がん患者団体連合会)
         桜井 なおみ(全国がん患者団体連合会)
         轟 浩美(全国がん患者団体連合会)
         前田 留里(全国がん患者団体連合会)
         後藤 温(横浜市立大学)
         柿崎 真沙子(愛知医科大学)

【グループワーク2】急性期の地域の保健医療福祉調整本部での指揮系統の確立と急性期以降の本部の移行 地域保健医療福祉調整体制の確立:急性期から亜急性期にかけて

2025年10月28日(火) 13:15 〜 16:15
第9会場 (904)
座長:近藤 久禎(国立健康危機管理研究機構危機管理運営局DMAT事務局)
ファシリテーター:千島 佳也子(国立健康危機管理研究機構危機管理運営局DMAT事務局)
         是枝 大輔(国立健康危機管理研究機構危機管理運営局DMAT事務局)

【グループワーク3】中小規模医療機関等のサイバーセキュリティの脆弱さと脅威に対する外部支援

2025年10月29日(水) 8:50 〜 10:20
第8会場 (910)
座長:久保 秀一(千葉県印旛保健所)
   竹内 公一(千葉県松戸保健所)
   原田 昌範(山口県立総合医療センター)
ファシリテーター:大西 浩文(札幌医科大学医学部公衆衛生学講座)
         黒鳥 偉作(北海道大学大学院医学研究院・医学院社会医学分野公衆衛生学教室)
         真原 仁(鴨川市立国保病院)
         相羽 良寿(埼玉県立大学保健医療福祉学部)

【グループワーク4】実用的な抽出調査を自ら企画してみよう ~途上国での方法を日本に活用するには~

2025年10月29日(水) 13:10 〜 14:40
第8会場 (910)
座長:磯 博康(国立健康危機管理研究機構 グローバルヘルス政策研究センター)
   蜂矢 正彦(国立健康危機管理研究機構 国際医療協力局)
演者:駒田 謙一(国立健康危機管理研究機構 国際医療協力局)
   細澤 麻里子(国立健康危機管理研究機構 グローバルヘルス政策研究センター)
ファシリテーター:市村 康典(国立健康危機管理研究機構 国際医療協力局)
         本田 真梨(国立健康危機管理研究機構 国際医療協力局)

【グループワーク6】専門職キャラ化ワークショップ~各職種の特徴と大切さ、そして面白さを再発見する手法

2025年10月29日(水) 16:30 〜 18:00
第8会場 (910)
座長:柴崎 智美(埼玉医科大学)
   田口 孝行(埼玉県立大学)
ファシリテーター:長井 麻希江(城西大学薬学部薬学科)
         北山 聖也(埼玉医科大学)
         米岡 裕美(埼玉医科大学)
         阪下 竜也(埼玉県福祉監査課)
         井上 直子(埼玉医科大学)

【グループワーク7】あなたのまちの「治し、支える医療」やってみよう!地域診断グループワーク

2025年10月29日(水) 9:00 〜 11:00
第9会場 (904)
座長:小倉 加恵子(鳥取県倉吉保健所)
演者:本木 隆規(奈良県福祉保険部医療政策局)
   南 和(高知県中央西福祉保健所)
   小守林 靖一(岩手県県北広域振興局保健環境福祉部)
   徳本 摩依(宮崎県都城保健所)
   藤本 幸(沖縄県保健医療介護部南部保健所)
指定発言者:岡本 浩二(埼玉県川口市保健所)
      福永 一郎(高知県須崎福祉保健所)
      山本 大祐(関西医科大学看護学部・看護学研究科広域看護分野在宅看護学領域)
      柳 尚夫(岐阜県障がい者総合相談センター内 岐阜県精神保健福祉センター)
ファシリテーター:片山 幸(愛知県名古屋市保健所中村保健センター)
         長井 大(鳥取県鳥取市保健所)

【グループワーク9】若者のアルコール・薬物問題からの回復を支えるグループワーク

2025年10月29日(水) 14:40 〜 16:10
第9会場 (904)
座長:白井 千香(枚方市保健所)
   大村 美保(筑波大学人間系)
指定発言者:岩室 紳也(ヘルスプロモーション推進センター“オフィスいわむろ”)
ファシリテーター:白井 千香(枚方市保健所)
         大村 美保(筑波大学人間系)
         朝日 華子(NPO法人茨城居場所研究会)
         鈴木 葉菜(筑波大学人間総合科学学術院)
         岩室 紳也(ヘルスプロモーション推進センター“オフィスいわむろ”)
         渡邊 洋次郎(リカバリハウスいちご)

【グループワーク12】若手行政職員のためのケーススタディ

2025年10月30日(木) 13:00 〜 14:30
第8会場 (910)
座長:宮園 将哉(大阪府岸和田保健所)
   宗 陽子(長崎県県央保健所(兼)長崎県国保・健康増進課)
ファシリテーター:武智 浩之(群馬県健康福祉部感染症・疾病対策課)
         劔 陽子(熊本県阿蘇保健所)
         堀切 将(福島県県中保健所)
         北岡 政美(金沢市保健所試験検査課)
         平本 恵子(広島県西部厚生環境事務所・保健所)

【グループワーク13】ロジックモデルを活用した地域診断と施策評価~データとフォームを使った模擬体験~

2025年10月30日(木) 14:50 〜 17:50
第8会場 (910)
座長:芳我 ちより(香川大学医学部看護学科地域看護学)
   埴岡 健一(国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科)
ファシリテーター:芳我 ちより(香川大学医学部看護学科地域看護学)
         埴岡 健一(国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科)
         高嶺 公子(沖縄県保健医療介護部地域包括ケア課)
         長浜 麻紀子(沖縄県保健医療介護部医療政策課)
         藤川 愛(高松市保健所)
         増田 昌人(琉球大学病院がんセンター)
         松本 佳子(医療経済研究機構)
         吉田 真季(医療経済研究機構)
         米須 愛子(沖縄県保健医療介護部健康長寿課)

【グループワーク14】専門人材不足が進む小規模自治体で住民の健康とwell-beingをどうまもるか

2025年10月30日(木) 9:00 〜 10:30
第9会場 (904)
座長:塩見 美抄(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻)
   吉岡 京子(東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻)
指定発言者:真山 達志(同志社大学政策学部・総合政策科学研究科)
      福永 一郎(高知県須崎福祉保健所)
ファシリテーター:細谷 紀子(千葉県立保健医療大学健康科学部看護学科)

【グループワーク17】最近の産業医活動における対応困難事例への対応(日医認定産業医の実地単位)

2025年10月31日(金) 10:00 〜 12:00
第8会場 (910)
座長:大神 明(産業医科大学産業生態科学研究所 作業関連疾患予防学)
演者:大神 明(産業医科大学産業生態科学研研究所 作業関連疾患予防学)
   内野 文吾(ヤマハ発動機株式会社 安全健康推進部健康推進グループ)
   川島 正敏(東海旅客鉄道株式会社 健康管理センター 名古屋健康管理室)
   西 賢一郎(ジヤトコ株式会社人事部門付 統括産業医)

【グループワーク18】感染症リスクアセスメント研修

2025年10月31日(金) 13:00 〜 17:00
第8会場 (910)
座長:白井 千香(枚方市保健所)
   杉下 由行(東京都保健医療局)
演者:押谷 仁(東北大学大学院医学系研究科)
   中島 一敏(大東文化大学)
   加來 浩器(防衛医学研究センター)
   砂川 富正(JIHS)
指定発言者:白野 倫徳(大阪市立総合医療センター)
ファシリテーター:三﨑 貴子(川崎市健康安全研究所)
         前田 秀雄(結核予防会)
20 件中 ( 1 - 20 )
  • 1