セッション詳細
公衆衛生学分科会 一般演題1
2025年9月4日(木) 9:00 〜 11:40
第8会場(天葉)
座長:
FG-01~03:森田 幸雄(麻布大学)
FG-04:山﨑 朗子(宮崎大学)
FG-05~07:中馬 猛久(鹿児島大学)
FG-08~09:浅井 鉄夫(岐阜大学)
FG-10~12:臼井 優(酪農学園大学)
FG-13~14:小林 進太郎(北海道大学)
FG-15~16:三浦 こずえ(東京大学)
FG-01~03:森田 幸雄(麻布大学)
FG-04:山﨑 朗子(宮崎大学)
FG-05~07:中馬 猛久(鹿児島大学)
FG-08~09:浅井 鉄夫(岐阜大学)
FG-10~12:臼井 優(酪農学園大学)
FG-13~14:小林 進太郎(北海道大学)
FG-15~16:三浦 こずえ(東京大学)
[FG-01]モバイル型リアルタイムPCR装置用肉種判別キットの豚肉交差汚染検出における有用性の検証
○山田 健太郎1、阿部 陽介1、岩井 萩音1、趙 彦杰2、三谷 康正2、西澤 尚文2 (1. 宮崎大学農学部獣医公衆衛生学研究室、2. (株)ゴーフォトン)
[FG-02]福島第一原発事故の帰還困難区域で飼育されている牛の健康状態ならびに食肉の安全性に関する評価
○佐藤 至1,5、岡田 啓司1,5、佐々木 淳1,5、佐藤 洋1,5、出口 善隆2,5、村田 幸久3,5、夏堀 雅宏4,5、伊藤 伸彦4,5 (1. 岩手大学獣医学部、2. 岩手大学農学部、3. 東京大学農学生命科学研究科、4. 北里大学獣医学部、5. (一社)原発事故被災動物と環境研究会)
[FG-03]と畜処理工程における牛の反応と食肉成績の関連性およびスタニング成否の要因解析
○荻野 桜羽1、武田 一貴2、三浦 弘3、前田 洋佑1、高橋 史昭1 (1. 北里大学獣医学部大動物臨床学研究室、2. 北里大学獣医学部毒性学研究室、3. 北里大学獣医学部獣医臨床繁殖学研究室)
[FG-04]と畜場・食鳥処理場の環境モニタリングアンケート調査とフィルム培地妥当性確認
○下島 優香子1、小田 みどり2、中江 優貴2、小野田 伊佐子2、久永 崇宏2、茂木 啓陽3、小野 亜矢子4、土屋 響己1、上原 さとみ5、岡田 由美子6、森田 幸雄7 (1. 東洋大学食環境科学部、2. 静岡県食肉衛生検査所、3. 四日市市保健所食品衛生検査所、4. 浜松市食肉衛生検査所、5. 東京都健康安全研究センター微生物部、6. 国立医薬品食品衛生研究所食品衛生管理部、7. 麻布大学獣医学部)
[FG-05]ブロイラー鶏群におけるカンピロバクター保菌状況と鶏肉の汚染
○相川 知宏1、落合 六花1、金高 陶子1、佐々木 瑞希1、後藤 達彦2、古谷 陽子3、岡村 雅史1、佐々木 貴正1 (1. 帯広畜産大学 獣医学研究部門 基礎獣医学分野 応用獣医学系、2. 帯広畜産大学 生命・食料科学研究部門 家畜生産科学分野 生命科学系、3. NPO法人日本食品安全検証機構)
[FG-06]市販鶏肉及び野生カモ類におけるカンピロバクターの分布と薬剤耐性
○大屋 賢司1、渡辺 麻衣子1、森部 絢嗣2、小林 由美3、山口 剛士4、林 克彦1、西角 光平1、石原 加奈子5、大西 貴弘1 (1. 国立医薬品食品衛生研究所衛生微生物部、2. 岐阜大学応用生物科学部、3. 北海道大学農学研究院、4. 鳥取大学鳥由来感染症グローバルヘルス研究センター、5. 東京農工大学農学部)
[FG-07]カラス類より分離されたカンピロバクター属菌の薬剤耐性
○佐々木 瑞希1、金高 陶子1、落合 六花1、佐々木 貴正1 (1. 帯広畜産大学獣医学研究部門)
[FG-08]鶏舎でのフラボフォスホリポール投与による薬剤耐性大腸菌制御の可能性
福田 昭1、齋藤 昇太郎2、○臼井 優1 (1. 酪農学園大学獣医学群獣医学類商品衛生学ユニット、2. ヒューべファーマジャパン株式会社)
[FG-09]国内養豚分野における農場ごとの抗菌剤使用量およびその使用薬剤系統の解析
○花本 紗代子1、藤本 悠理2、藤井 英里1、遠藤 裕子3、芳賀 猛1、杉浦 勝明3,4 (1. 東京大学大学院 農学生命科学研究科 感染制御学研究室、2. 東京大学大学院 農学生命科学研究科 OSG国際防疫獣医学寄付講座、3. 東京大学大学院 農学生命科学研究科 持続可能な自然再生科学研究寄付講座、4. 日本生物科学研究所)
[FG-10]豚及び牛レバーのサルモネラ汚染状況と分離株の性状
○佐々木 貴正1、佐々木 瑞希1,2、池田 徹也2、大屋 賢司3、浅井 鉄夫4 (1. 帯広畜産大学獣医学研究部門、2. 北海道立衛生研究所、3. 国立医薬品食品衛生研究所衛生微生物部、4. 岐阜大学大学院)
[FG-11]伴侶動物由来Klebsiella pneumoniaeの薬剤感受性と分子疫学的解析
○佐藤 豊孝1,2,3、Jirachaya Toyting1、遠山 茉奈1,2、露木 勇三4,5、鈴木 章夫1,3、堀内 基広1,2,3 (1. 北海道大学 大学院獣医学研究院 獣医衛生学教室、2. 北海道大学大学院国際感染症学院、3. 北海道大学 One Health リサーチセンター、4. サンリツサービス株式会社、5. 株式会社サンリツセルコバ検査センター)
[FG-12]当院における動物咬傷及び抗菌薬適正使用についての検討
○山中 篤志1、河野 浩一郎1、眞柴 晃一1 (1. 宮崎県立宮崎病院 内科(感染症内科))
[FG-13]ルストレラウイルスの細胞侵入に関する解析
○森 嘉生1、坂田 真史1、中津 祐一郎2、梁 明秀1,2 (1. 国立健康危機管理研究機構国立感染症研究所バイオインフォマティクス・オミクス研究部、2. 国立健康危機管理研究機構国立感染症研究所呼吸器系ウイルス研究部)
[FG-14]ゲノムワイドCRISPR-KOスクリーニングによるボルナウイルスの細胞侵入に関わる経路の同定
○松郷 宙倫1,2,3、秋葉 優沙2,3、福岡 大空2,3、遊佐 宏介4、牧野 晶子2,3、朝長 啓造2,3,5 (1. 東京大学大学院農学生命科学研究科獣医公衆衛生学、2. 京都大学医生物学研究所RNAウイルス分野、3. 京都大学大学院生命科学研究科高次生体機能学生体動態制御学、4. 京都大学医生物学研究所幹細胞遺伝学分野、5. 京都大学大学院医学研究科分子ウイルス学)
[FG-15]核内膜タンパク質Lamina-associated polypeptide 2の小胞体局在がウエストナイルウイルスの増殖に与える影響の解析
○江口 悠人1、前園 佳祐1,2、Thammahakin Passawat1、Thuy Thi Ngoc Duong1、好井 健太朗3、苅和 宏明1,2、小林 進太郎1,2,4,5 (1. 北海道大学 大学院獣医学研究院 公衆衛生学教室、2. 北海道大学 人獣共通感染症国際共同研究所 獣医学研究ユニット、3. 長崎大学 高度感染症研究センター、4. 北海道大学 ワクチン開発拠点、5. 北海道大学 One Healthリサーチセンター)
[FG-16]強毒化変異の出現を防止するアミノ酸変異を導入した狂犬病生ワクチン候補株の作出
○長繩 優佳1、山下 佳葉子1、泉 郁輝2、高橋 まほ2、正谷 達謄1,2、伊藤 直人1,2 (1. 岐阜大学応用生物科学部人獣共通感染症学研究室、2. 岐阜大学大学院共同獣医学研究科)