セッション詳細

[1PS-01]【E】生命の萌芽の構築と理解

2025年12月3日(水) 14:20 〜 16:20
第1会場(パシフィコ横浜 会議センター 1F「メインホール」)
オーガナイザー:林 克彦(大阪大学), 斎藤 通紀(京都大学)
Recent advances in technologies for in vitro culture systems, genome editing, and live imaging are leading us to new horizons in developmental biology and medicine. This symposium will highlight how these advances, particularly through approaches involving the reconstitution of biological processes followed by investigation, are deepening our understanding of germline formation and early embryogenesis.

Introduction

[1PS-01-01]卵子の染色体数異常の理解と抑止

○北島 智也1 (1. 理研BDR)
コメント()

[1PS-01-02]ヒト生殖細胞発生機構の解明とその試験管内再構成

○斎藤 通紀1,2,3 (1. 京大・ヒト生物学高等研究拠点、2. 京大・医・機能微細形態学、3. 京大・iPS細胞研究所)
コメント()

[1PS-01-03]シグナルセンターを用いたヒト胚モデルの開発

○岡江 寛明1、大池 輝1、関谷 麻杜1、近藤 流有1 (1. 熊本大学)
コメント()

[1PS-01-04]ヒト特異的に起こる神経上皮の局所的流動化

○戎家 美紀1 (1. ドレスデン工科大学)
コメント()

[1PS-01-05]Signaling Induced Plasticity in Naive PSCs Enables Direct & Transgene-Free Generation of Advanced Mouse and Human SEMs

○Jacob H Hanna1 (1. Weizmann Institute of Sceince)
コメント()