セッション詳細

[1AS-18]【J】「メゾスケール構造体」:生物と無生物とを繋ぐ細胞内構造体のイメージング

2025年12月3日(水) 9:00 〜 11:00
第18会場(パシフィコ横浜 会議センター 5F「511+512」)
オーガナイザー:米田 竜馬(埼玉医科大学), 黒澤 俊介(東北大学)
顕微鏡を用いて、我々は様々な「小さきもの」を観察することが可能となった。電子顕微鏡を用いればタンパク質や核酸の立体構造を、光学顕微鏡は細胞内の様々な生命活動を観察することができる。では「タンパク質や核酸(無生物)」と「細胞(生物)」の間は?本シンポジウムでは、数十nmスケールの細胞内構造体「メゾスケール構造体」をターゲットとして、その構造や形成過程の観察方法やイメージング方法について紹介する。

Introduction

[1AS-18-01]細胞内のメゾスケール現象の動的解明めざした軟X線によるSTED顕微鏡の開発

○黒澤 俊介1,2、田上 周路3、米田 竜馬4、山路 晃広1、小林 弘和3、東口 武史5、江島 丈雄6、長谷 栄治7、山本 晃司 4、若山 俊隆 4、荒木 智之 4、上田 奈緒美4 (1. 東北大・NIHCe、2. 阪大・レーザー研、3. 高知工科大学・シス工、4. 埼玉医科大、5. 宇都宮大・工、6. 東北大学・SRIS/多元研、7. 徳島大・pLED研)
コメント()

[1AS-18-02]透明セラミックスの生体イメージングデバイスへの応用

○藤岡 加奈1 (1. 大阪大学)
コメント()

[1AS-18-03(1P-529)]光照射を利用した生体分子結合マイクロビーズの細胞質内への導入

○小林 昇平1、荒神 尚子1、福田 紀子1、氏家 加洋子1、森 知栄1 (1. 情報通信研究機構)
コメント()

[1AS-18-04]ブリルアン顕微鏡の生体計測応用

○長谷 栄治1 (1. 徳島大・pLED)
コメント()

[1AS-18-05]超音波技術の顕微レベルへの進化とメゾスケールへの将来的な期待

○小倉 有紀1、小林 和人2、穂積 直裕3,4 (1. (株)資生堂、2. 本多電子株式会社、3. 穂積計測研究所、4. 名古屋産業科学研究所)
コメント()

[1AS-18-06(1P-398)]一次繊毛トランジションゾーン構成タンパク質による繊毛膜区画化メカニズムの解析

○喜田 拓音1、髙橋 佑太1、大橋 一正1、加藤 洋平2、中山 和久2、千葉 秀平1 (1. 東北大学大学院生命科学研究科分子細胞生物分野、2. 京都大学大学院薬学研究科生体情報制御学分野)
コメント()

[1AS-18-07]液固相転移の複屈折イメージング

○若山 俊隆1、横内 峻1、米田 竜馬1、東口 武史2 (1. 埼玉医科大学、2. 宇都宮大学)
コメント()

総合討論

Conclusion