セッション詳細
[2MS-16]【J】病気とミトコンドリアのクロストーク
2025年12月4日(木) 11:15 〜 12:35
第16会場(パシフィコ横浜 会議センター 5F「502」)
オーガナイザー:武田 啓佑(大阪大学), 志村 大輔(ユタ大学)
細胞内代謝と分子経路が複雑にクロストークするスクランブル交差点「ミトコンドリア」。そこは細胞内共生を起源とするエネルギー合成中枢としての役割を超えた多機能性と応答性を有している。本シンポジウムでは、生理・病態の観点からシグナル変換装置としてのミトコンドリアの働きと波及効果について、最新の分子生物学的知見を交えて紹介する。夢にときめく学生と、明日にきらめく若手研究者による積極的な発表・議論・交流の場を設けるとともに、ミトコンドリア研究領域への新規参入のきっかけを提供したい。
[2MS-16-02]Mitochondrial Intermediate Peptidase(MIPEP)によるプロテアーゼ成熟化を介したミトコンドリアタンパク質恒常性維持機構の解明
○大谷 結菜1、野崎 優香1、水之江 雄平1、小林 正樹2、樋上 賀一1,3 (1. 東京理大・院薬、2. お茶大・基研院、3. 東京理大・生命研)
[2MS-16-03]内膜クリステ構造制御因子のミトコンドリア膜融合における役割
○市川 葵1、石原 孝也1,2、石原 直忠1 (1. 大阪大学理学研究科生物科学専攻、2. 島根大学 医学部 生命科学講座)
[2MS-16-04]肉腫のグルタミン代謝依存性とミトコンドリア機能:明細胞肉腫・滑膜肉腫に対する代謝標的治療の検討
○長谷川 延彦1,2 (1. 順天堂大学・整形外科、2. ユタ大学・整形外科)
[2MS-16-05]早期老化モデルマウスにおけるミトコンドリア呼吸機能の低下は、mtDNA突然変異の蓄積頻度と相関しない
○玉城 大敬1、石川 香2、佐渡友 光一1、小笠原 絵美3、中田 和人2 (1. 筑波大・院理工情報生命・生命地球科学、2. 筑波大・生命環境系、3. 大阪大学・院理学研究科・生物科学専攻)
