セッション詳細

[2MS-18]【E】ライブイメージングにより解き明かす配偶子形成の仕組み

2025年12月4日(木) 11:15 〜 12:35
第18会場(パシフィコ横浜 会議センター 5F「511+512」)
オーガナイザー:伊藤 将(大阪大学), 今井 裕紀子(埼玉大学)
配偶子形成は、有性生殖を行う生物が次世代に多様な遺伝情報を安定的に継承する上で必須のプロセスである。近年、ライブイメージングを中心としたイメージング技術により細胞や染色体の動態を可視化することで、配偶子形成の時空間的制御機構が詳細に明らかになりつつある。本シンポジウムでは、幅広いモデル生物種を対象とし、配偶子形成の仕組みについて議論する。

Introduction

[2MS-18-01]ゼブラフィッシュ精子形成における減数分裂期組換え因子Iho1の細胞内ダイナミクス

○今井 裕紀子1 (1. 埼玉大学・院理工・生体制御)
コメント()

Q & A(個別質疑)

[2MS-18-02]精子形成過程におけるクロマチンリモデリングの解読

○日比野 佳代1 (1. 阪大・蛋白研)
コメント()

Q & A(個別質疑)

[2MS-18-03]Live Imaging of Marmoset Oocytes: A Novel Non-Human Primate Model for Meiosis

○Mei Akiko Mukose1,2, Akiko Uematsu1, Tomoko Ishibuchi1, Junko Okahara3, Toshiaki Watanabe, Hiroki Sasaguri3, Takuya Hayashi1, Tomoya Kitajima1,2 (1. RIKEN BDR, 2. Kyoto University, 3. RIKEN CBS)
コメント()

Q & A(個別質疑)

[2MS-18-04]胎仔期及び生後のマウス卵巣のライブイメージング手法の開発

○加藤 譲1 (1. 関西学院大学)
コメント()

Q & A(個別質疑)

[2MS-18-05]微小管が担う卵胞成熟:卵母細胞の発育に寄与する母細胞からの橋渡し構造

○佐藤 政充1,2、相川 皓洋1、鶴巻 孝夫1、伊藤 潤哉3、戸谷 美夏1,4 (1. 早大・先進理工・生医、2. 早大・構造生物・創薬研、3. 麻布大・獣医・動物、4. 京大・薬)
コメント()

Q & A(個別質疑)

[2MS-18-06]組換え制御因子RAD51の不要なDNA結合の除去は哺乳類卵母細胞における染色体凝集に必須である

○伊藤 将1、添田 翔1、近藤 興2、尾形 莉奈1、梶谷 碧2、大杉 美穂2、篠原 彰1 (1. 阪大・蛋白研、2. 東大・院理・生物科学)
コメント()

Q & A(個別質疑)

Conclusion