セッション詳細
[3MS-05]【J】エピゲノブリッジ:クロマチン記憶の来し方行く末
2025年12月5日(金) 11:15 〜 12:35
第5会場(パシフィコ横浜 会議センター 3F「304」)
オーガナイザー:日詰 光治(埼玉医科大学), 寺川 剛(京都大学)
「クロマチンに残された記憶」。この現象については、その継承原理が不明であるのみならず、その継承が細胞にもたらす影響の範囲についても理解の途上である。本シンポジウムでは、クロマチン記憶に関する多彩な切り口の研究発表を通じて、エピジェネティクスを「分子」から「細胞・個体」レベルまで横断的に理解する“橋渡し”となる議論を期待したい。
Introduction
[3MS-05-01]SAF-A/HNRNPU as a Molecular Link Between Chromatin Structure and RNA Processing
Diana Alahmad1, Masato T. Kanemaki2,3,4, Anne D. Donaldson1, ○Shin-ichiro Hiraga1 (1. Institute of Medical Sciences, University of Aberdeen, 2. Department of Chromosome Science, National Institute of Genetics, Research Organization of Information and Systems (ROIS), 3. Graduate Institute for Advanced Studies, SOKENDAI, 4. Department of Biological Science, Graduate School of Science, The University of Tokyo)
Q & A(個別質疑)
Q & A(個別質疑)
[3MS-05-03]分裂酵母は分裂期のヘテロクロマチンによって内在性DNAと外来性DNAを区別する
○蛯名 裕久1、Valentini Mattia1、Yu Haochen1、Barral Yves1 (1. チューリッヒ工科大学)
Q & A(個別質疑)
[3MS-05-04]エピゲノム撹乱に対するがん細胞の耐性化機構の解明
○釆女 優太1,2,3、宮田 憲一3,4、小林 武彦1,2、丸山 玲緒3,4 (1. 東大・院理・生物科学、2. 東大・定量研、3. がん研究会・がん研究所・がんエピゲノム研究部、4. がん研究会・NEXT-Gankenプログラム)
Q & A(個別質疑)
[3MS-05-05]精子におけるエピゲノム編集ついて:世代間伝達のメカニズム解明にむけての応用
○森田 純代1、堀居 拓郎1、木村 美香1、畑田 出穂1 (1. 群馬大学・生調研・ゲノムリソース)
Q & A(個別質疑)
[3MS-05-06]発生初期でのヒストンバリアントH2A.Z可逆的ノックダウンによる生殖腺および形態形成への影響解析
○堀井 菜摘1、北川 紗帆、尾間 由佳子1、春田 奈美2、鐘巻 将人3、原田 昌彦1 (1. 東北大・院農・分子生物化学、2. 東北大・院生命科学・発生ダイナミクス、3. 遺伝研・分子細胞工学)
