セッション一覧(プログラム区分別)

教育講演

[2EL02]アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを用いた脳への遺伝子導入

2025年7月25日(金) 7:50 〜 8:40
第2会場(メインホールA)
座長:松下 夏樹(愛知医科大学 医学部動物実験部門)
演者:今野 歩(群馬大学 医学系研究科脳神経再生医学分野/未来先端研究機構 ウイルスベクター開発研究センター)

[2EL04]理論と実験による脳の意思決定機構の検証

2025年7月25日(金) 7:50 〜 8:40
第4会場(201)
座長:木村 梨絵(東京大学 ニューロインテリジェンス国際研究機構)
演者:船水 章大(東京大学 定量生命科学研究所/東京大学大学院総合文化研究科)

[3EL02]『感覚-意思-運動』の巧みな制御とシステム脳科学研究

2025年7月26日(土) 7:50 〜 8:40
第2会場(メインホールA)
座長:武石 明佳(神戸大学大学院 理学研究科)
演者:佐々木 亮(自然科学研究機構生理学研究所 システム脳科学研究領域 多感覚統合システム研究部門)

[3EL04]網膜は脳に何を伝えるのか

2025年7月26日(土) 7:50 〜 8:40
第4会場(201)
座長:久保 郁(理化学研究所 脳神経科学研究センター)
演者:米原 圭祐(国立遺伝学研究所 遺伝形質研究系)

[4EL02]脊髄回路の可塑性による運動制御

2025年7月27日(日) 7:50 〜 8:40
第2会場(メインホールA)
座長:佐藤 大祐(新潟大学 脳研究所)
演者:竹岡 彩(理化学研究所 脳神経科学研究センター)

[4EL03]脳機能が末梢臓器から受ける影響の考察

2025年7月27日(日) 7:50 〜 8:40
第3会場(メインホールB)
座長:揚妻 正和(量子科学技術開発研究機構 量子生命科学研究所))
演者:佐々木 拓哉(東北大学 大学院薬学研究科)

[4EL04]神経変性疾患と老化の新しい病態

2025年7月27日(日) 7:50 〜 8:40
第4会場(201)
座長:皆川 栄子(国立精神・神経医療研究センター神経研究所モデル動物開発研究部)
演者:松井 秀彰(新潟大学 脳研究所)
9 件中 ( 1 - 9 )
  • 1