第37回大阪府理学療法学術大会

学術大会ポイント付与について

詳細は公益社団法人日本理学療法士協会HP内、「生涯学習制度について」を熟読してください。

生涯学習制度について|生涯学習|公益社団法人 日本理学療法士協会 (japanpt.or.jp)


・生涯学習制度上、登録理学療法士更新はポイント「●ポイント」、認定・専門理学療法士更新は点数「●点」と呼称し、区別しています。

 前期研修・後期研修中の方はポイント等の付与はございませんが、参加履歴は残ります。
 
参加者の皆様
 

参加形式

A学会参加ポイント(点数)

B講演参加ポイント(点数)

対面参加
LIVE配信
VOD配信×

 
 
A:学会参加によるポイント(点数)

①登録理学療法士更新:8.5ポイント
・カリキュラムコード159(スタッフ教育と教育システム)
②認定・専門理学療法士 更新:8.5点

のいずれか一つを申し込み時に選択ください。

  • QRをコード読み取り、履修登録申請をする際に、「登録PT更新」または「認定・専門PT更新」を選択して頂きます。選択した内容は、システム上変更できない仕様になっています。履修登録申請時にはくれぐれもご注意ください。
  • 取得対象になるのは、それぞれ申し込みいただいた方法で参加した場合のみです。

B:講演参加によるポイント(点数)

①登録理学療法士更新のポイント
②認定・専門理学療法士更新の点数

いずれか一つを選択ください。各講演のカリキュラムコードは以下をご参照ください。システム上、同一カリキュラムコードの上書きはできない仕様になっていますので、選択時にはくれぐれもご注意ください。

  • Googleフォームからのキーワード入力によるポイント/点数付与を予定しています。
  • 各プログラムの冒頭と終盤にキーワードを提示します。
 

大会長基調講演
「啐啄同時に向けた協働学習」

登録理学療法士更新:0.5ポイント 

カリキュラムコード160(コーチング・ファシリテーション)
認定/専門理学療法士更新:0.5点
 
教育講演
「リスク管理を味方にした攻める理学療法の実践~リスクとチームを味方につける~」

登録理学療法士更新:1.5ポイント 

カリキュラムコード161(急性期の理学療法)
認定/専門理学療法士更新:付与なし
 
シンポジウム
「学術大会発表を起案して成長させる協働学習の重要性」
登録理学療法士更新:1.5ポイント 

カリキュラムコード158(臨床実習と教育)
認定/専門理学療法士更新:1.5点


ランチョンセミナー
※詳細は後日掲載します。

  

発表者、座長、講師、査読者の皆様
以下に該当する皆様には認定・専門理学療法士更新に関わる点数が付与されます。点数の付与は学会で一括して行いますので、個別の申請は必要ありません。

学会での一般発表:
 0-1)都道府県 理学療法士学会での一般発表(筆頭演者)(必須要件)
 または
 4-1)20点
学会での講演講師・シンポジウム・パネリスト:
 4-2)20点
学会での演題査読:
 4-4)5点

学会での座長:
 5-2)10点