演者の方へ
【発表形式】
① 口述発表の先生方
以下,二点が該当します(両方を行って頂く形となります)。
1. 対面会場での口述発表
2. ホームページ上でのVOD配信
-事前作業-
・6月18日(正午) までに「(音声の入っていない)発表用スライド」「事前発表用動画」の二点をご提出ください。
・(音声の入っていない)発表用スライドは,対面会場での口述発表に使用します。
ギガファイル便を用いて,Formからご提出ください。
・事前発表用動画は,ホームページ上でのVOD配信に使用します。MP4形式にて,Confit
のサーバーからご提出ください。
-当日作業-
・一般参加受付(学術大会への参加)の完了後,所定の時間に10階ホワイエ奥の”演者受付”
までお越しください。
・事前提出いただいた発表用資料の最終確認(動作確認)をして頂きます。
(原則,この段階での発表用資料の修正は行えませんため,ご了承ください)
・一般演題において、私物PC・USBの持ち込みは使用できません。
②ポスター発表
以下,二点が該当します(両方を行って頂く形となります)。
1. 対面会場でのポスター発表
2. ホームページ上でのe-poster配信
-事前作業-
・6月18日(正午)までに「e-poster」をご提出ください。
・e-posterは,大会ホームページ上のe-poster公開ページ上で公開を致します。JPEG形式にて,Confitのサーバーからご提出ください。
-当日作業-
・一般参加受付(学術大会への参加)の完了後,所定の時間に10階ホワイエ奥の”演者受付”
までお越しください。
・印刷済みのポスターをご持参いただき,所定の位置への貼り付けをお願いします。
(e-posterは,あくまでHP公開用となります.事前提出頂いたe-posterを運営事務局が
印刷し,準備・貼付することはございませんので,ご注意ください)
【演者受付】
・演者受付は,10階ホワイエの一番奥になります。
(会場案内図:調整中)
・演者受付へお越しいただく時間は,発表者により異なります.下記をご参照ください。
(調整中)
【発表資料・動画・e-posterの作成、提出方法】
こちらをご参照ください。また,資料提出のFormはこちら (5/21から受付開始) になります。
Formでのご回答を確認後,Confitサーバーへのログイン方法のご案内をメールにて致します。
【発表時間】
(準備中)
【発表資料作成時の注意事項】
(準備中)
【発表時の注意事項】
・当日はPCやUSB・スライドデータをお持ちいただく必要はございません。事前にご提出いただいた当日発表スライドを会場の演者用PCに保管しておりますので、そちらを用いご発表ください。
・発表セッション開始10分前には「次演者席」にご着席ください。
・各会場、発表終了1分前に黄色ランプ、発表終了時間に赤ランプが点滅します。(万一上手く作動しない場合は、ベルで代用いたします。その際は、発表終了の1分前にベルを1回、発表終了時間に2回ベルを鳴らします。)
・座長の演題案内終了後に,発表を開始といたします。終了の合図で速やかに発表を終了してください。
・会場で使用するOSは Windows10、プレゼンテーションソフトは Microsoft Office PowerPoint 2021です。
・演台にはノートパソコン、マウス、手元灯を設置しています。
・配信対応の会場もありますので、全会場レーザーポインターはPowerPoint内のポインターオプションの使用をお願いします。
・発表時はコンピュータ画面がそのままプロジェクター放映されますので、ノートが見える「発表者ツール」の使用はお控えください。原稿は紙媒体でご用意ください。