セッション詳細
[Poster: 2P01-96]2P01-96
2025年9月5日(金) 13:00 〜 14:40
ポスター(本館)
[2P01]二重増感に基づく三重項ー三重項消滅アップコンバージョンの濃度依存的解析
*原口 葵1,2、合志 憲一3、佐々木 祥真1,2、安達 千波矢2,3 (1. 九大工、2. 九大OPERA、3. 九大I-CNER)
[2P02]水素生成光触媒の可視光応答に向けた希土類系紫外アップコンバージョン材料の開発
*當麻 真由1、松村 脩平1、太田 充紀2、溝口 隆介2、木下 雄介1、石井 あゆみ1 (1. 早大院先進理工、2. 帝京科学大学)
[2P03]水溶性Ag29クラスターを増感剤に用いた水系フォトンアップコンバージョン
*三浦 佑大1、海野 功伎2、小林 健二2、三井 正明1 (1. 立教大院・理、2. 静大院・理)
[2P04]Au₂Cu₆クラスター増感剤と粘性発光体液体によるフォトンアップコンバージョン擬固体系の創製と評価
*荻野 恵美1、海野 功伎2、小林 健二2、三井 正明1 (1. 立教大院理、2. 静岡大院理)
[2P05]Ag15Cu12クラスター増感剤とアントラセン誘導体の組み合わせによる近赤外光アップコンバージョン
*柳本 幸希1、三井 正明1 (1. 立教大院理)
[2P06]自己集合型亜鉛フタロシアニン二量体における選択的な段階的二光子励起
*江 悦嶸1、楊川 博久1、石井 和之1 (1. 東京大学)
[2P07]励起三重項-ラジカル間のエネルギー移動で生じる発光ラジカルにおける磁場効果
*萩原 空1 (1. 埼玉大院理工)
[2P08]開殻性有機配位子を有する金クラスターの光物性と磁気特性
*林 晃生1、武藤 克也1、佐藤 和信1、小林 洋一2、中嶋 琢也1 (1. 阪公大院理、2. 立命館大)
[2P09]ポリスチレンマトリックス中における励起子–ラジカル連結系の室温スピン量子コヒーレンス
*古門 勇也1、コップ ケビン2、婦木 正明1、沖山 佳生3、田中 成典3、シーマン オラフ2、小堀 康博1 (1. 神戸大学理、2. ボン大学、3. 神戸大学)
[2P10]希土類フッ化物ナノ結晶の親水化処理による光物性の変化の検討
*川島 祥1、宮脇 拓也1、甲谷 繁1 (1. 兵庫医科大学)
[2P11]アミロペクチンの階層構造と分子内相転移に関する蛍光分光測定
*吉田 凜太郎1、一ノ瀬 暢之1、辻 健策1 (1. 京都工芸繊維大学)
[2P12]ジアリールエテン超分子ポリマーの光による形態変化
*村井 克行1、花山 博紀2、矢貝 史樹3 (1. 千葉大院融合理工、2. 千葉大院工、3. 千葉大IAAR)
[2P13]チタンナノ構造体を用いた微生物の光捕捉とメカノ殺菌効果の検証
*東海林 竜也1、吉田 匡志2、神谷 翼1、御幡 千莉1 (1. 神奈川大理、2. 神奈川大院理)
[2P14]ペロブスカイトナノ結晶と有機色素間のエネルギー移動評価
*髙橋 琴音1、山口 哲生1、増尾 貞弘1 (1. 関西学院大学)
[2P15]CsPbI₃ペロブスカイトナノ結晶の発光特性における結晶サイズの影響
*フアン ニコラス1、山口 哲生1、増尾 貞弘1 (1. 関西学院大学)
[2P16]有機色素集合体を用いたペロブスカイトナノ結晶の配列制御
*吉田 英莉花1、山口 哲生1、増尾 貞弘1 (1. 関西学院大学)
[2P17]芳香環ミセル内におけるAIE性アントラセン分子の発光性と置換基効果
*北浦 立樹1、菊地 悠太1、Catti Lorenzo1、小西 謙成1、小西 玄一1、吉沢 道人1 (1. 東京科学大学)
[2P18]分子集合体を用いた量子ドットの一次元配列構造の構築と量子ドット間エネルギー移動
*友永 愛1、久保 直輝、山口 哲生1、増尾 貞弘1 (1. 関西学院大学)
[2P19]多励起子有効活用に向けたペロブスカイトナノ結晶からシアニン色素へのエネルギー移動における結晶サイズ依存性
*山口 哲生1、増尾 貞弘1 (1. 関西学院大学)
[2P20]光ピンセット・顕微蛍光法を用いた光分解性リポソーム単粒子の分子放出速度の分析
*松本 麗子1、横田 翔2、乙黒 優奈2、鈴木 健太郎2、東海林 竜也2 (1. 神奈川大院理、2. 神奈川大理)
[2P21]蛍光プローブを用いたPET分解酵素反応のリアルタイム単一分子観測
*毛利 明日香1、木村 哲就1,2、中川 雄斗1、村上 賢1、隈部 佳孝1,2、松原 亮介1、立川 貴士1,2 (1. 神戸大院理、2. 神戸大分子フォト)
[2P22]ヨードニウム塩によるPDT光増感剤へのラジカル機構の追加
*堀内 宏明1,2、阿久津 翔子2、中原 正樹2、白石 篤志3、木村 秀基3、奥津 哲夫2 (1. 京都府大院生環、2. 群馬大院理工、3. サンアプロ)
[2P23]温度応答性ハイドロゲルで修飾されたプラズモニックセンサーチップによる蛍光標識タンパク質の高感度検出
*藤田 祥吾1、Dario Mor2、名和 靖矩1、Jakub Dostalek2、田和 圭子1 (1. 関西学院大院理工、2. チェコ科学アカデミー)
[2P24]生体皮膚組織深部イメージングへの応用を志向した新規push-pull型ピレン誘導体の開発
*山本 理子1、川上 良介2、今村 健志2、波多野 慎悟1、渡辺 茂1、仁子 陽輔1 (1. 高知大学大学院、2. 愛媛大学大学院医学研究科)
[2P25]脂質滴選択性赤色蛍光プローブの開発と組織内脂質滴イメージング
*嶋貫 真由子1、塩崎 秀一1、吉原 利忠1 (1. 群馬大学)
[2P26]単一粒子分光法を用いた光触媒−微生物ハイブリッドシステムの電子移動ダイナミクス解析
*伊藤 大1、釜阪 紘平2、隈部 佳孝1,3、蓮沼 誠久2、立川 貴士1,3 (1. 神戸大院理、2. 神戸大先端バイオ工学、3. 神戸大分子フォト)
[2P27]PEG修飾したフォトクロミックジアリールエテンの光誘起細胞毒性
*神波 碧1、森下 加奈2、須丸 公雄2、内田 欣吾1 (1. 龍谷大学、2. 産総研)
[2P28]プラズモン共鳴下における光酸発生剤の光反応特性
*扇 穂乃花1、加納 更紗1、今枝 佳祐2、龍﨑 奏2、上野 貢生2 (1. 北大院総化、2. 北大院理)
[2P29]湾曲状コラニュレンを有するジアリールエテンのフォトクロミズムおよび発光特性
*今井 隆太1、山田 美穂子2、河合 壯1 (1. 奈良先端大物質、2. 金沢大理工)
[2P30]水素発生に向けたプラズモン/遷移金属ダイカルコゲナイドヘテロ構造の分光特性
*山﨑 公太1、今枝 佳祐2、龍﨑 奏2、上野 貢生2 (1. 北大院総化、2. 北大院理)
[2P31]超高速分光によるプラズモン誘起光異性化抑制機構の解明
*加納 更紗1、扇 穂乃花1、今枝 佳祐2、龍﨑 奏2、上野 貢生2 (1. 北大院総化、2. 北大院理)
[2P32]結晶相光異性化反応によるスピロピラン誘導体の固相フォトクロミック制御
*古城 綜佑1、関根 あき子1、植草 秀裕1 (1. 科学大院理)
[2P33]遷移状態におけるアリール基の平面性の調節によるジアリールベンゼンの熱戻り反応性制御
*深田 鷹翔1、北川 大地1、武藤 克也1、小畠 誠也1 (1. 大阪公立大学)
[2P34]ヘキサアリールビイミダゾール―テトラチアゾール複合体のフォトクロミック特性
*湊 友希1、武藤 克也1、中嶋 琢也1 (1. 阪公大院理)
[2P35]吸収分光法によるアゾ色素イオン液体の熱異性化活性化エネルギーの測定と異性化機構の考察
*河合 明雄1、伊藤 雄介1 (1. 神奈川大学)
[2P36]自己加速的な光還元に基づくスチルベン–アントラキノン連結体の二段階フォトクロミック反応
*中瀬 功太郎1、永井 邑樹1、小林 洋一1,2 (1. 立命館大生命科学、2. JST さきがけ)
[2P37]シクロペンテン環を有する新規ビナフチルエテンのフォトクロミズム
*今﨑 裕一郎1、北野 朋希1、横山 泰1、生方 俊1 (1. 横国大院理工)
[2P38]7-ヒドロキシフラボンおよび 7,8-ジヒドロキシフラボンのスペクトル特性
阿曽 哲也1、*稲田 妙子1 (1. 北里大理)
[2P39]ピリジニウムイオン構造を導入したビナフチル架橋イミダゾール二量体の逆フォトクロミズム
*三橋 花楓1、相澤 匠1、阿部 二朗1 (1. 青山学院大理工)
[2P40]単一波長励起蛍光スイッチ(MEFS)に基づく一分子追跡法を用いた混合リン脂膜内の拡散係数分布と相分離構造の評価
*吉原 行亮1、S.B. Bhagya Lakshmi1、天津 祐樹1、渡邉 望美1、馬越 大1、森本 正和2、倉持 光1,3、伊都 将司1 (1. 阪大基礎工、2. 立教大理、3. 分子研)
[2P41]水素発生半反応に高活性を示すY2Ti2O5S2光触媒の開発
*木原 義喜1、堂免 一成2、久富 隆史2 (1. 京セラ株式会社、2. 信州大学)
[2P42]高輝度・高耐久性を両立するペリレンビスイミド連結ジアリールエテンナノ粒子の開発
*濵田 有紗1、上村 柚希菜1、金 善南1、深港 豪1 (1. 熊大院自然)
[2P43]太陽光水素生成を志向したカルコゲナイドペロブスカイトBaZrS3の合成および特性評価
*岩田 あき1、隈部 佳孝1,2、立川 貴士1,2 (1. 神戸大院理、2. 神戸大分子フォト)
[2P44]チオシアヌル酸結晶の光触媒特性と過酸化水素生成
*寺嶋 一貴1、吉田 光希1、白石 康浩1、平井 隆之1 (1. 阪大院基礎工)
[2P45]光電気化学反応におけるオペランドFTIR測定システムの構築
*吉田 尚暉1、隈部 佳孝1,2、立川 貴士1,2 (1. 神戸大院理、2. 神戸大分子フォト)
[2P46]BiVO4粉末から成る酸素生成用半透明光アノードの作製手法の改良
*梁川 弘亘1、影島 洋介1、手嶋 勝弥1,2、堂免 一成2,3、錦織 広昌1 (1. 信州大院総合理工、2. 信州大アクア・リジェネレーション機構、3. 東大)
[2P47]赤色・近赤外吸収ローダミン色素の合成と光レドックス触媒機能の開発
*山崎 龍弥1、坂本 京花2、松本 晃治2、小幡 徹1,2、神野 伸一郎1,2 (1. 愛知学院大院薬、2. 愛知学院大薬)
[2P48]角度分解硬X線光電子分光法(HAXPES)を用いた半導体光触媒の金属および錯体担持における半導体間の相互作用
*佐藤 俊介1、片岡 恵太1、陣内 亮典1、高橋 直子1、関澤 佳太1、北住 幸介1、森川 健志1 (1. 豊田中央研究所)
[2P49]アントリル基を有するレニウム錯体が触媒する光化学的二酸化炭素還元反応
*石野 遥1、陳 妍歌1、瀧本 翔1、和田 亨1、有馬 大地1、三井 正明1、玉置 悠祐2、石谷 治3 (1. 立教大理、2. 産総研、3. 広島大院先進理工)
[2P50]酸化還元活性を有するビオロゲン集合体を基盤とする光触媒の開発と評価
*定兼 菜帆1、重光 孟1、飯室 祐也1、木田 敏之1 (1. 阪大院工)
[2P51]高性能光ピンセット開発のためのブラックシリコン上の光捕捉の蛍光評価
*福光 怜香1、柚山 健一1、坪井 泰之1 (1. 阪公大院理)
[2P52]コロイド結晶の光制御
*田澤 憂人1、糸賀 丈朗1、天野 友紀子1、堀内 宏明2、奥津 哲夫1 (1. 群馬大院理工、2. 京都府大生命理工情報)
[2P53]ヒストンアセチル化レベルの振動形成を指向したリジンアセチル化・光還元触媒システムの開発研究
*山口 瀬奈1、東屋 勇都1、上村 祐悟1、薮田 達志2、長谷部 巴優2、汾山 美衣2、山次 健三1、川島 茂裕1、山梨 祐輝1、松原 亮介2、金井 求1 (1. 東大院薬、2. 神戸大院理)
[2P54]レーザー誘起相分離により形成したウシ血清アルブミン単一液滴の顕微ラマン分光分析
*高柳 史奈1、坪井 泰之1、柚山 健一1 (1. 阪公大院理)
[2P55]光ピンセットにより形成したイオン液体液滴の分子抽出能の蛍光評価
*中津 公輔1、坪井 泰之1、柚山 健一1 (1. 大阪公立大学)
[2P56]可視光照射下における金属担持酸化チタンの光電気化学的特性
*金田 悠介1、山﨑 鈴子1 (1. 山口大院創成科学)
[2P57]2-エチルヘキシル置換シクロペンタジチオフェンの立体異性体分離およびドナー-アクセプター連結分子の光学特性への影響
*山田 健太1、鈴木 航1、西田 純一1、梅山 有和1 (1. 兵庫県大院工)
[2P58]スズ-N-混乱ポルフィリン錯体を増感剤とする光誘起電子移動反応
*井上 舞香1、鍋谷 悠1、白上 努1 (1. 宮崎大学)
[2P59]多様な極性で使用可能な分子温度計の開発
*中谷 健人1、小西 玄一1 (1. 科学大院物質理工)
[2P60]トリフェニルカルバゾールの固体発光に及ぼす置換基効果
*山路 稔1、森 直2、岡本 秀毅3 (1. 群馬院理工、2. 阪大環安、3. 岡山大学術研究院)
[2P61]2, 2’-ビキノリン配位子含有イリジウム(Ⅲ)錯体の構造および発光特性
*高島 弘1、橋本 彩花1、山崎 祥子2、藤内 謙光3、中田 栄司4 (1. 奈良女大理、2. 奈良教育大、3. 阪大院工、4. 京大エネ研)
[2P62]縮環キラルピレン誘導体のエキシマー形成とその光学およびキロプティカル特性
*中根 晴太1、森 直2 (1. 阪大院工、2. 大阪大学 環境安全研究管理センター)
[2P63]赤色蛍光体CaAlSiN3:Eu2+の発光量子収率と発光寿命:Eu2+濃度および励起波長依存性
*鈴木 健吾1、須田 順子2 (1. 浜松ホトニクス、2. 電通大)
[2P64]2,6-ナフタレン類の固体発光と結晶構造の関係の検証
*山路 稔1、吉川 功2、務台 俊樹3、北條 博彦2,4、五島 健太5、谷 文都5、鈴木 健吾6、岡本 秀毅7 (1. 群馬大院理工、2. 東大生研、3. 技術トランスファーサービス、4. 東大環案セ、5. 九大先導研、6. 浜松ホトニクス、7. 岡山大学術研究院)
[2P65]静水圧によるプロペラ型分子の凝集誘起発光の制御
*岡村 伊織1、大村 優斗2、久木 一朗2、福原 学1,3 (1. 東京科学大学理、2. 阪大基礎工、3. 九大先導研)
[2P66]ジベンゾイルメタンフッ化ホウ素錯体の結晶多形間の熱相転移過程における分子配向ダイナミクス
*伊藤 大智1、北川 大地2、小畠 誠也2、伊藤 冬樹3,4 (1. 信州大院総合医理工、2. 阪公大院工、3. 信州大教育、4. 信州大院総合理工)
[2P67]ビス(ベンゾホスフィンドール)エタンを配位子とする銅錯体の合成と光物性の評価
*西 剛史1、武藤 克也1、中嶋 琢也1 (1. 阪公大院理)
[2P68]ビス(ホスフィンアミド)型配位子を有するユウロピウム(Ⅲ)錯体の構造と発光特性
*山本 亮1、小林 翔1、岩永 寛規1,2、箕浦 真生1 (1. 立教大理、2. 株式会社 東芝)
[2P69]Photoluminescence Dynamics Across Ligand-Engineered Inter-Halide Perovskite Interfaces
*Yifei Xia1, Most Farida Khatun, Takuya Okamoto1,2, Vasudevan Pillai Biju 1,2 (1. Graduate School of Environmental Science, Hokkaido University, 2. Research Institute for Electronic Science, Hokkaido University)
[2P70]アナターゼ型酸化チタンの発光挙動に与える粒子内電子密度の影響
*冨塚 由貴1、齊藤 壮1、加藤 隆二2 (1. 日大院工、2. 日大工)
[2P71]ベンゾチアゾールをコアとしたハロゲン結合性超分子の合成および光学特性評価
*菊入 優里1、福元 博基1、盛田 雅人1 (1. 茨大院理工)
[2P72]5d-4f遷移による青色蛍光を示すCe(III)錯体の合成と蛍光特性
*田頭 勇哉1、小澤 雅俊1、高橋 仁徳2、中村 貴義3、飯森 俊文1 (1. 室蘭工大院工、2. 熊大院先端、3. 広島大院先進理工)
[2P73]蛍光法によるアミロペクチンとグリコーゲンの糖鎖の水和挙動
*木村 陽斗1、辻 健策1、一ノ瀬 暢之1 (1. 京都工芸繊維大学材料化学系)
[2P74]トリフェニルアミン誘導体を連結したルテニウムトリス(ビピリジン)錯体の光物性
*福島 蒼平1、大石 康喜1、矢野 将文1、石田 斉1 (1. 関西大院理工)
[2P75]水蒸気に応答するメカノクロミック発光性プロリン誘導体
*陳 豪1、伊藤 傑1 (1. 横浜国大院理工)
[2P76]6-acrylamidohexanoic acid ゲルを用いたpHに応答する発光性クロミズムの開発
*浜崎 亜富1、桧山 侑子1、石坂 志織1、遊佐 真一2、勝木 明夫3、尾関 寿美男1 (1. 信州大理、2. 兵庫県大院工、3. 信州大全学教育)
[2P77]動的平衡状態における有機無機ペロブスカイトの構造変換のその場観測
*竹内 愛斗1、隈部 佳孝1,2、立川 貴士1,2 (1. 神戸大院理、2. 神戸大分子フォト)
[2P78]構造制御によるコンパクトかつ熱安定なNIRトリアリールメタン系色素の開発
*北岡 勇人1、安井 基博1、今野 勉1、山田 重之1 (1. 京工繊大)
[2P79]1-アザアントラセン類の合成と光反応
*小川 哲平1、内田 花凛1、横山 泰1、生方 俊1 (1. 横国大院理工)
[2P80]液晶類似構造を組み込んだビナフチル骨格で架橋したビススチリルピレンの光反応と液晶の光制御
*中村 和貴1、渡口 大河1、伊藤 洸1、横山 泰1、生方 俊1 (1. 横浜国立大学)
[2P81]可視10フェムト秒レーザーパルスによるカーボンナノチューブの偏光依存光緩和ダイナミクス測定
*籔下 篤史1,2、歐 軒宇1、前田 優3、小林 孝嘉1 (1. 台湾陽明交通大学、2. 神奈川大工、3. 東京学芸大)
[2P82]蛍光法による低分子量ヒアルロン酸ナトリウムの水溶液中での会合挙動
*戸田 隼太郎1、一ノ瀬 暢之1 (1. 京都工芸繊維大学)
[2P83]分子内の窒素の位置を変えたピリジンヘミインジゴ誘導体の励起状態ダイナミクス
*吉田 礼央奈1、邨井 孝行、清水 優輝1、小牧 芽生1、伊澤 有悟1、岡崎 恵達1、友行 陸1、長澤 裕1 (1. 立命館大学大学院)
[2P84]非対称スピロピランSBP誘導体のフォトクロミズム:光開環生成物吸収帯のπ共役依存性
*伊澤 有悟1、松中 由有、高瀬 健斗1、吉田 礼央奈1、清水 優輝1、髭野 友香1、友行 陸1、岡崎 恵達1、長澤 裕1 (1. 立命館大学大学院)
[2P85]無機ナノ結晶に配位したペリレンモノイミドの高励起状態ダイナミクス
*佐藤 瑞季1、吉岡 大祐1、永井 邑樹1、小林 洋一1,2 (1. 立命館大生命科学、2. JST さきがけ)
[2P86]光前駆体法を用いたヘプタセン誘導体の合成と励起状態ダイナミクスの解明
*鈴木 慎二郎1、酒井 隼人2、山内 光陽1、林 宏暢3、水畑 吉行1、羽曾部 卓2、山田 容子1 (1. 京大化研、2. 慶應大理工、3. NIMS)
[2P87]モノチオインジゴのフェムト秒励起状態ダイナミクス
*小牧 芽生1、邨井 孝行、吉田 礼央奈1、清水 優輝1、岡崎 恵達1、長澤 裕1 (1. 立命館大学)
[2P88]ο-ニトロ-α-メチルベンジルアセテートの光脱保護反応に対する同位体効果
*岩倉 いずみ1、橋本 征奈1、赤井 昭二2 (1. 神奈川大学、2. 女子栄養大学)
[2P89]インジウムドープ酸化亜鉛ナノ結晶の励起状態ダイナミクス
*永井 奏斗1、永井 邑樹1、小林 洋一1,2 (1. 立命館大学生命科学、2. JST さきがけ)
[2P90]光解離可能なC-O結合を2つ持つスピロピラン誘導体の励起波長依存性
*高瀬 健斗1、伊澤 有悟1、松中 由有、清水 優輝1、吉田 礼央奈1、髭野 友香1、長澤 裕1 (1. 立命館大学)
[2P91]モードナンバーディペンデントフォとフィジカルダイナミクスオブストロングカップリング
*Draz Nafees1 (1. Materials Innovation)
[2P92]超高速時間分解電子線回折法を用いた熱活性化遅延蛍光分子の構造ダイナミクス
*塩谷 海斗1、髙田 亜美2、Privault Gaël1、西郷 将生2、五十幡 康弘3、吉田 龍矢2、宮田 潔志2、木幡 慎太郎4、齋田 友梨1、鈴木 弘朗5、石川 忠彦6、桑原 真人7、山田 洋一1、林 靖彦5、腰原 伸也6、後藤 仁志3、中野谷 一8、恩田 健2、安達 千波矢4、羽田 真毅1 (1. 筑波大数理、2. 九大理、3. 豊橋技科大、4. 九大OPERA、5. 岡大自然科学、6. 科学大理、7. 名大工、8. 北大電子研)
[2P93]イリジウム錯体のりん光寿命計測に基づく巨大リポソーム膜中の酸素拡散に関する研究
*中原 正樹1、塩崎 秀一1、吉原 利忠1 (1. 群馬大院理工)
[2P94]顕微過渡吸収分光法を用いた擬二次元型ペロブスカイト単一結晶における非線形発光ダイナミクス観測
*藤井 達也1、片山 哲郎1,2,3、古部 昭広1,2 (1. 徳島大学院理工、2. 徳島大学pLED研、3. JST創発)
[2P95]弱い電子的カップリングが誘起する“遅い”分子内一重項分裂
*西里 栄毅1、松井 康哲1,2、大垣 拓也1,2、池田 浩1,2 (1. 阪公大院工、2. 阪公大RIMED)
[2P96]フリースタンディング原子層材料の励起子発光特性評価
*茂木 裕幸1、青柳 上1、小久保 大地1、中山 紫稀1、嵐田 雄介1、吉田 昭二1、武内 修1、重川 秀実1 (1. 筑波大数理)