セッション詳細

[P1-2]ポスター1

2025年3月13日(木) 13:45 〜 14:30
大会議室 101,102

[002A]真空紫外光吸収に伴う水分子からの負イオン生成

*織田 瑛子1、鎌田 遥1、高村 朝陽1、今村 隼1、鈴木 功1,2、小田切 丈1 (1. Sophia Univ., 2. KEK-IMSS-PF)

[004A]電子―貴ガス衝突の共鳴散乱を利用した
微弱電子ビームのスピン偏極検出手法の開発

*小豆畑 響1、大喜 秀徳1、曽我 純一朗,1、 茶木 裕輔1、村川 碧1、北島 昌史1 (1. 東京科学大理)

[006A]尿素のVUV光電子分光における放出角度分布

*星野 正光1、宮﨑 康典2、鈴木 喜一3、足立 純一4 (1. 上智大学理工学部, 2. 日本原子力研究開発機構大洗原子力工学研究所, 3. 北海道医療大学, 4. 高エネ研物構研放射光)

[008B]Gd3Tr4Sn13(Tr = Co, Rh)における結晶構造相転移と磁気秩序の量子ビーム散乱研究

*鈴村 貫太1、岩佐 和晃1、熊田 隆伸1、黒澤 航海1、鈴木 陽太郎1、浦本 結稜1、桑原 慶太郎1、大山 研司1、佐賀山 基2、中尾 裕則2、奥山 大輔2、石角 元志3 (1. 茨城大学, 2. KEK 物質構造科学研究所, 3. CROSS 総合科学研究機構)

[010B]XMCDを用いたMn4-xPdxN薄膜の磁化補償の実証

*秋田 宗志1、安田 智裕1、雨宮 健太2、末益 崇1 (1. Tsukuba Univ., 2. KEK—IMSS)

[012B]Seeking CE-type antiferromagnetic state in competition with A-type antiferromagnetic state in a bi-layered manganese oxide LaSr2Mn2O7

*Yasutaka Sawata1, Goro Shibata2, Hideki Kuwahara3, Kenichi Ozawa4, Hironori Nakao4, Noriaki Hamada5,6, Tomohiko Saitoh1 (1. Department of Applied Physics, Tokyo University of Science, 2. Japan Atomic Energy Agency, 3. Department of Physics, Sophia University, 4. Photon Factory, Institute of Materials Structure Science, High Energy Accelerator Research Organization (KEK), 5. Department of Physics and Astronomy, Tokyo University of Science, 6. R3 Institute of Newly-Emerging Science Design, Osaka University)

[014B]Remeika 相化合物Eu3Tr4Sn13(Tr = Rh, Ir)における結晶構造相転移と磁気秩序

*熊田 隆伸1、鈴木 陽太郎1、黒澤 航海1、岩佐 和晃1、桑原 慶太郎1、大山 研司1、星川 晃範1、佐賀山 基2、奥山 大輔2、中尾 裕則2、石角 元志3、石垣 徹3、南部 雄亮4 (1. 茨城大学, 2. 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所, 3. 総合科学研究機構, 4. 東北大学金属材料研究所)

[016B]角度分解光電子分光による希土類モノプニクタイドの電子構造の研究

*本間 飛鳥1、相馬 清吾2,3、壁谷 典幸1、Wang Yongjian4、山内 邦彦5、中山 耕輔1、小澤 健一6、北村 未歩7、堀場 弘司7、志賀 大亮8、組頭 広志8、小口 多美夫5、高橋 隆1、木村 憲彰1、安藤 陽一4、佐藤 宇史1,2,3,9,10 (1. 東北大院理, 2. 東北大 CSIS, 3. 東北大 WPI-AIMR, 4. ケルン大, 5. 大阪大 CSRN, 6. 高エ研物構研, 7. 量研機構, 8. 東北大多元研, 9. 東北大 SRIS, 10. 東北大 MathCCS)

[018B]電子ドープ型銅酸化物高温超伝導薄膜のオーバードープ領域におけるスピンゆらぎ

*Park SangEun1、Suter Andreas2、岡部 博孝3、中村 淳平4、桑原 英樹1、Salman Zaher2、Prokscha Thomas2、門野 良典4、足立 匡1 (1. 上智大理工, 2. PSI-LMU, 3. 東北大金研, 4. KEK物構研)

[020B]Bi-2201系銅酸化物の過剰 / 超過剰ドープ領域における Fe不純物によって増強されたスピンゆらぎのホール濃度依存性

*小宮山 陽太1,2、三輪 和樹2、幸田 章宏3、中村 惇平3、池田 陽一4、谷口 貴紀4、益田 隆嗣6、Tao Hong5、松田 雅昌5、桑原 英樹2、黒江 晴彦2、Dita Puspita Sari7、渡邊 功雄1、藤田 全基4、足立 匡2 (1. Nuclear Structure Research Group, RIKEN Nishina Center, 2. Department of Engineering and Applied Sciences, Sophia University, 3. KEK-IMSS, 4. Institute for Materials Research, Tohoku University, 5. Neutron Scattering Division, Oak Ridge National Laboratory, 6. Institute for Solid State Physics, The University of Tokyo, 7. College of Engineering, Shibaura Institute of Technology)

[022B]トポロジカル磁性体における位相欠陥と拡張多極子の動的構造可視化

*山崎 裕一1 (1. National Institute of Materials Science)

[024B]La系Remeika相化合物の超伝導と結晶構造

*宮田 一駿1、岩佐 和晃1、熊田 隆信1、黒澤 航海1、鈴木 陽太郎1、浦本 結稜1、鈴村 貫太1、小佐野 七菜子1、髙橋 和樹1、桑原 慶太郎1、奥山 大輔2、佐賀山 基2、中尾 祐則2、石角 元志3 (1. 茨城大学, 2. KEK 物性研, 3. 総合科学研究機構)

[026B]Pr3Co4Sn13の結晶構造相転移と磁性

*小佐野 七菜子1、岩佐 和晃1、熊田 隆伸1、黒澤 航海1、鈴木 陽太郎1、浦本 結稜1、鈴村 貫太1、髙橋 和樹1、宮田 一駿1、桑原 慶太郎1、奥山 大輔2、佐賀山 基2、中尾 裕則2、石角 元志3 (1. 茨城大学, 2. KEK 物性研, 3. 総合科学研究機構)

[030B]放射光光電子分光による(CrxV1-x)2O3エピタキシャル薄膜の電子状態

*志賀 大亮1,2、西 翔平1、井上 晴太郎1、T. Tirasutt1、早坂 亮太朗1、渡邉 颯彦1、小澤 健一2、吉松 公平1、組頭 広志1,2 (1. IMRAM, Tohoku Univ., 2. PF, IMRAM, KEK)

[032B]アルカリ超酸化物混晶 Rb1-xCsxO2の構造相転移と磁性

*真鍋 幸生1、塩見 透慎1、堀金 和正2、中野 岳仁3、Harald O Jeschke4、大槻 純也4、神戸 高志1 (1. 岡山大院自然, 2. 岡山大総合技術部, 3. 茨大理工, 4. 岡山大基礎研)

[034B]Euを含む高分子磁性体とグラファイトの作成

*興梠 紗英1、熊井 玲児2、宮下 椋3、後藤 博正3 (1. 筑波大学 理工学群応用理工学類, 2. 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所, 3. 筑波大学 数理物質科学研究群)

[036B]Chiral-Split Magnon in Altermagnetic MnTe

*Liu Zheyuan1、Ozeki Makoto1、Asai Shinichiro1、Itoh Shinichi2、Masuda Takatsugu1 (1. ISSP, U-Tokyo , 2. IMSS, KEK)

[038C]透明酸化物半導体(InGaO3)(ZnO)3の角度分解光電子分光

*大谷 康介1、山岸 稜也1、山岡 大起2、高橋 裕之介2、澤田 晏伯1、芝田 悟朗3、大川 万里生4、河村 優介2、漆間 由都2、井上 禎人2、加瀬 直樹1、宮川 宣明1、堀場 弘司5、北村 未歩5、小澤 健一6、浜田 典昭7,8、齋藤 智彦1 (1. 東理大先進工, 2. 東理大理, 3. 原研 SPring-8, 4. 東大物性研, 5. QST, 6. KEK PF, 7. 東理大創域理工, 8. 阪大INSD)

[040C]低温金属中におけるミュオン拡散の研究の進捗状況

*伊藤 知尋1、永田 祐吾1、津島 海大1、白石 海悠1、神田 聡太郎2、下村 浩一郎2、門野 良典2、長嶋 泰之1 (1. 東京理科大学, 2. 高エネルギー加速器研究機構)

[042C]ダブルペロブスカイト半導体Cs2AgInCl6の高圧相における変調構造と光物性

*堀越 拓海1、服部 亮佑1、松石 清人1、中野 智志2、藤久 裕司3、栗林 貴弘4 (1. 筑波大数物, 2. 物材機構, 3. 産総研物質計測標準, 4. 東北大院理)

[044E]炭素担持酸化マンガンの電気化学的コンバージョン過程のXAFS解析

*深田 恵子1、東 亜紗花1、稲田 康宏1 (1. 立命館大学生命科学研究科)

[046E]炭素担持酸化コバルトの電気化学的コンバージョン過程のXAFS解析

*八馬 完樹1、川口 綾香2、深田 恵子2、稲田 康宏1,2 (1. 立命館大学生命科学部, 2. 立命館大学大学院生命科学研究科)

[048E]リチウム空気電池正極におけるMnO2担持量が電池特性と副反応に与える影響

*小田 亮志1、畠山 義清1、白石 壮志1 (1. Gunma University Graduate School of Science and Technology)

[050E]アルコール酸化におけるMnOxナノクラスター触媒の XAFS による酸化還元挙動の追跡

*鈴木 蒼波1、原 孝佳1、一國 伸之1 (1. Chiba university)

[052E]中性子回折実験により解明した高酸化物イオン伝導性新規オキシハライドの結晶構造とイオン伝導メカニズム

*兼則 祐輔1、齊藤 馨1、作田 祐一1、藤井 孝太郎1、八島 正知1、森 一広2、Kluczny Maksymilian3、石原 達己3、Yatoo Mudasir4、Skinner Stephen4 (1. 東京科学大学, 2. 高エネルギー加速器研究機構, 3. 九州大学, 4. Imperial College London)

[054E]マンガンを添加した酸化コバルトナノクラスター触媒のXAFSによる構造解析と酸化反応への応用

*古田 春奈1、原 孝佳1、一國 伸之1 (1. Chiba University)

[056E]In-situ高温XAFSによるAMO2 (A = Li, Na, M = Co, Ni)の合成反応機構の解明

*久保田 圭1、市原 文彦1、増田 卓也1 (1. NIMS)

[058F]プラスチック認証標準物質に含有されるクロムの化学種分析に関する検討

*名取 幸花1、大畑 昌輝1、髙橋 嘉夫2 (1. National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, 2. Department of Earth and Planetary Science, The University of Tokyo)

[060F]放射性物質吸着の可能性をもつポリアニリンコンポジット材料の作成とプラズマ発光分析

*徳嵩 葵1、熊井 玲児2、後藤 博正1 (1. University of Tsukuba, Dept Materials Science, 2. 高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所)

[062F]高温XAFS測定を用いたSrインターカレート風化黒雲母の構造と物性の相関

*早川 虹雪1,4、馬酔木 ゆめの1、村口 正和1、小島 洋一郎1、小田 将人2、籔田 莉奈2、石井 宏幸3、本田 充紀4 (1. Hokkaido University of Science, 2. Wakayama University, 3. University of Tsukuba, 4. Japan Atomic Energy Agency)

[064F]OER用触媒としてのNi・Fe触媒のXAFS測定

*堀 健太1、山嵜 真瑚1、吉田 真明1 (1. 山口大学)

[066F]MOFの細孔中における生物活性分子のホストーゲスト相互作用の評価

*中川 智暉1、和田 雄貴1,3、ユーソフ パベル1、チェン バン2、馬場 大知1、祝 伊穎1、河野 正規1,3 (1. 科学大, 2. 長崎大, 3. テクモフ)

[068F]細孔性MOFを利用した中分子構造解析法の開発

*馬場 大知1、和田 雄貴1,2、ユーソフ パベル1、河野 正規1,2 (1. 東京科学大学理学院, 2. テクモフ株式会社)

[070F]マルチスケールX線顕微法のデジタルツイン解析による高度化

*木村 正雄1,2、城戸 大貴1,2、丹羽 尉博1,2、Mayrene Uy1、吉田 一貴1,3、石田 貴也4、西川 琢斗4、杉村 悠樹4、稲田 康宏4、渡邊 稔樹5、伊藤 優成6、武市 泰男6、石井 友弘1、山下 翔平1,2、吉田 健太7、岡本 敦3 (1. KEK-物構研-放射光, 2. 総研大-高エネ加速器科学, 3. 東北大-環境科学, 4. 立命館大-生命科学, 5. 京大-人間・環境学, 6. 阪大-工, 7. 海洋研究開発機構)

[072F]新規酸化物イオン伝導体およびプロトン伝導体の探索と構造科学

*藤井 孝太郎1、齊藤 馨1、上野 那智1、松崎 航平1、作田 祐一1、八島 正知1、鳥居 周輝2、齊藤 高志2、森 一広2、神山 崇2、池田 一貴3、大友 季哉2、大原 高志4 (1. 東京科学大学, 2. KEK, 3. CROSS, 4. JAEA)

[074F]結晶と非晶質が織りなすサイエンスダイバーシティ

*本田 孝志1,2,3、大下 英敏1,2、大友 季哉1,2,3、廣田 夕貴1,2、池田 一貴4、樹神 克明5、社本 真一4、小野寺 陽平6、森 一広1,2,3、亀田 恭男7、梅林 泰宏8、韓 智海8、渡辺 日香里9、吉田 亨次10、永井 哲郎10、山口 敏男10、木村 耕治11、榊 浩司12、Kim Hyunjeong12、中村 優美子12、町田 晃彦13、伊藤 恵司14、佐野 亜沙美2、南部 雄亮15,16,17、奥 隆之2,18、奥平 琢也19、髙田 秀佐15,2、高橋 慎吾18、小林 龍珠2、吉元 政嗣20 (1. KEK物構研, 2. J-PARCセンター, 3. 総研大高エネ, 4. CROSS, 5. JAEA物質科学, 6. NIMS CBRM, 7. 山形大理, 8. 新潟大自然, 9. 東京理科大創域, 10. 福岡大理, 11. 名工大物工, 12. 産総研エネルギープロセス, 13. 量研量子ビーム, 14. 岡山大教, 15. 東北大金研, 16. 東北大高等研究機構, 17. JST, 18. 茨城大理工, 19. 名古屋大理, 20. リガク)

[076F]「匠」を利用した、水素がSUS310Sの積層欠陥エネルギーに与える影響の評価

*伊東 達矢1、小川 祐平2、ゴン ウー1、川崎 卓郎1、柴田 曉伸2、ハルヨ ステファヌス1 (1. Japan Atomic Energy Agency, 2. National Institute for Materials Science)

[078F]Liquid crystallinity of ionic liquids

*LEE CHANG WOO1 (1. University of Tsukuba)

[080F]ポリアニリン型金属ドープ磁性共役ポリマーの合成と評価

*川上 涼1、宮下 椋1、熊井 玲児2、後藤 博正1 (1. 筑波大数理, 2. 高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所)

[082F]ポリアニリン型カイラル有機磁性体の合成

*四家 豊加1、熊井 玲児2、後藤 博正1、宮下 椋1 (1. 筑波大院数理, 2. 高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所)

[084F]ガラス形成とボゾンピークの起源解明へ向けた中性子全散乱・非弾性散乱による超秩序構造とダイナミクスの探索

*林 好一1、小原 真司2、小野寺 陽平2、北村 尚斗3、木村 耕治1 (1. Nagoya Institute of Technology, 2. National Institute for Materials Science, 3. Tokyo University of Science)

[086F]Investigating structural changes in organic molecules composed solely of light atoms using time-resolved x-ray Solution Scattering

*Youngmin KIM1, Shunsuke Nozawa1, Shinichi Adachi1 (1. High Energy Accelerator Research Organization)

[088F]HPC液晶中でを含んだポリアニリンの合成

*木村 奏太1、後藤 博正1 (1. University of Tsukuba)

[090G]半導体デバイスの電気的特性を視覚化する
オペランド光電子顕微鏡の開発

*ピアテンコ エリザベス1、野澤 俊介1、福本 恵紀1 (1. KEK IMSS)

[092G]Yドープジルコニア担持Rh触媒のXAFS解析

*青井 涼介1、石間 彩音1、下田 倖太朗1、畠山 義清1、岩本 伸司1 (1. 群馬大学大学院理工学府)

[094G]In situ軟X線XASを用いた励起波長依存的な助触媒への電荷移動観測

*榎本 晃大1、王 梓1、豊島 遼1、吉田 真明2、間瀬 一彦3,4 (1. 慶應義塾大学理工学研究科, 2. 山口大学創成科学研究科, 3. 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所, 4. 総合研究大学院大学)

[096G]In-situ軟X線分光スペクトロスコピーによる自己組織化単分子材料表面における水の電子状態解析

*冨依 勇佑1,2、木内 久雄1、北村 未歩3、朝倉 大輔4,5、細野 英司4,5、原田 慈久1,5 (1. 東大物性研, 2. AGC(株), 3. 量研, 4. 産総研, 5. 産総研・東大オペランドOIL)

[098G]軟X線蛍光収量波長分散型吸収分光の光触媒表面化学反応への応用

*渋谷 昂平2、阪田 薫穂1、雨宮 健太1,2 (1. KEK-IMSS, 2. 東京大学)

[100G]C60/PtTe2界面の光電子分光測定

*関内 峻平1、鶴田 諒平2、菊池 計秀1、香田 達広1、村上 凱洋2、間瀬 一彦3,4、小澤 健一3,4、山田 洋一2、服部 寛之1、林 孟凱5、中山 泰生1 (1. 東京理科大学 / Tokyo University of Science, 2. 筑波大学 / University of Tsukuba, 3. KEK-PF, 4. 総合研究大学院大学 / The Graduate University for Advanced Studies, 5. 國立中央大學 / National Central University)

[102G]時間,空間,エネルギー分解計測による光誘起相転移の原理解明

*福本 恵紀1 (1. High Energy Accelerator Research Organization (KEK), Institute of Materials Structure Science)

[104G]2024S07中性子共鳴スピンエコー分光器群(VIN ROSE)を用いたメゾスコピックな時空間領域における物質ダイナミクス研究

*遠藤 仁1、小田 達郎2、日野 正裕3、竹谷 薫1、大下 英敏1、瀬谷 智洋1 (1. 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所, 2. 東京大学物性研究所, 3. 京都大学複合原子力科学研究所)

[106G]顕微軟X線分光による機能性材料の電子状態可視化と物性・反応との相関研究

*小澤 健一1,2、相浦 義弘3、枝元 一之4、大野 真也5、近藤 寛6、櫻井 岳暁7、中山 泰生8、前島 尚行4,9、間瀬 一彦1,2、簔原 誠人3、山田 洋一7、??信 淳10 (1. KEK物構研, 2. 総研大, 3. 産総研, 4. 立教大, 5. 横国大, 6. 慶応大, 7. 筑波大, 8. 東理大, 9. 分子研, 10. 東大物性研)

[112I]非充填スクッテルダイト化合物MSb3 (M = Co, Rh) の自己充填反応による熱電特性への影響II

*関根 ちひろ1、尾﨑 蒼空1、淡路 功太1、曽野 大翔1、Hossain Amran1、林 純一1、武田 圭生1、後藤 弘匡2 (1. Graduate School of Engineering, Muroran Institute of Technology, 2. Institute for Solid State Physics, University of Tokyo)

[114I]RMnSi(R = Pr, Nd)の構造相転移

*西山 紗恵1、國岡 大祐1、林 純一1、武田 圭生1、関根 ちひろ1、高橋 博樹2、谷田 博司3、川村 幸裕1 (1. Muroran IT, 2. CHS Nihon Univ., 3. Fac. Eng. Toyama Pref. Univ.)

[116I]J-PARC・MLFでのメガパスカル領域高温高圧実験

*阿部 淳1 (1. 総合科学研究機構)

[118K]界面活性剤・イオン液体混合系の構造と粘弾性

*根本 文也1、大古場 裕紀1 (1. Department of Materials Science and Engineering, National Defense Academy)

[120K]温度上昇に伴う卵白モデル水溶液中のオボアルブミンの表面偏析とバルク構造

*三木 宏美1、武仲 能子2、川端 庸平3、山田 悟史1 (1. High Energy Accelerator Research Organization, 2. National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, 3. Rakuno Gakuen University)

[122K]ミュオン特性X線元素分析法による16世紀末頃の金製品の元素深度分布分析

*湯川 敦也1、斎藤 努2、反保 元伸3、梅垣 いづみ3、竹下 聡史3、三宅 康博3、下村 浩一郎3、二宮 和彦1 (1. Hiroshima Univ., 2. National Museum of Japanese History, 3. IMSS)

[124K]ミュオン寿命法による日本刀の炭素濃度の深度分布測定

*薬師 康生1、久保 謙哉2、稲垣 誠3、吉田 剛4、竹下 聡史5、ストラッサー パトリック5、河村 成肇5、三宅 康博5、下村 浩一郎5、齋藤 努6、二宮 和彦1 (1. Hiroshima Univ., 2. ICU, 3. Kyoto Univ., 4. KEK Radiation Science Center, 5. KEK IMSS, 6. National Museum of Japanese History)

[126K]高強度超音波と攪拌の同時刺激によるココアバターの結晶化挙動の制御

*上野 聡1、王 梓凝 奎期1、小泉 晴比古1 (1. 広島大学大学院統合生命科学研究科)

[128K]中性子小角・広角散乱装置「TAIKAN」における調湿環境の開発 4

*岩瀬 裕希1、有馬 寛2、高田 慎一3、Radulescu Aurel4 (1. Neutron Science and Technology Center, CROSS, 2. KURNS, 3. J-PARC Center, JAEA, 4. JCNS at MLZ, FZJ)

[130K]ポリヘキシルチオフェン中の遅い高分子ダイナミクスのミュオンスピン緩和による観測

竹下 聡史1,2、堀 耕一郎1,2、平石 雅俊1、岡部 博孝1,3、幸田 章宏1,2、川口 大輔4、田中 敬二4、*門野 良典1,2 (1. High Energy Accelerator Reseach Organization, 2. MLF, J-PARC Center, 3. IMR, Tohoku Univ., 4. Kyushu Univ.)

[132K]らせん状ポリマー液晶中でのFe[Fe(CN)6]のin-situ合成による光学活性強磁性複合体の作製

*富田 隆志1、熊井 玲児2、後藤 博正3、宮下 椋3 (1. 筑波大学 理工学群応用理工学類, 2. 高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 3. 筑波大学 数理物質科学研究群)

[162M]タンパク質中のペプチド結合の歪みの分解能依存性

國井 真帆1、*千葉 かおり1 (1. Department of Industrial Engineering National Institute of Technology, Ibaraki College)

[164M]DNA修復関連タンパク質のAlphaFoldによる構造予測とX線小角散乱を用いた検証・構造最適化

*小田 隆1、内田 卓実2、奥 隆之1、石野 園子3、石野 良純3 (1. Japan Atomic energy agency J-PARC Center, 2. Rikkyo University, 3. Kyushu University)

[166M]DXBによるアミロイドβ分子の凝集動態計測

*尾﨑 晃太郎1、吉宗 一晃2、倉持 昌弘1 (1. Ibaraki Univ., 2. Nihon Univ.)

[168M]X線1分子計測法による光捕集反応中心複合体LH1-RC動態のリアルタイム観測

*大久保 達成1,2、新井 達也3,4、佐々木 大輔4,2、関口 博史5、野澤 俊介6、三尾 和弘1,2、佐々木 裕次4,2 (1. 横市大院生命医科, 2. 産総研・東大オペランドOIL, 3. 北大院先端生命, 4. 東大院新領域, 5. JASRI, 6. KEK)

[170M]ペプチド結合の平面性の部位特異的緩和

*千葉 かおり1、茶竹 俊行2、大原 高志3 (1. Department of Industrial Engineering, National Institute of Technology, Ibaraki Colleg, 2. Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science, Kyoto University, 3. Neutron Science Section, J-PARC Center, Japan Atomic Energy Agency)

[172M]Muon in biology: fundamentals and applications

*Amba Datt Pant1, A. Koda1, B. Geil2, A. Shrestha3, A Dahal3, H. S. Mallik3, R. Pudasaini4, R. Adhikari4, J. Nakamura1, K. Ishida1, H. Sakai5, K. Shimomura1, J. S. Schultz6 (1. KEK/J-PARC center, 2. Univ. Göttingen, Germany, 3. Tribhuvan Univ., Nepal, 4. Kathmandu Univ. Nepal, 5. Nara Med. Univ. Japan, 6. Univ. of Houston, US)