第1会場 (2階 201会議室)
第2会場(9階 911・913会議室)
第3会場(10階 1004会議室)
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
第一会場(14:10 〜 15:40)

⑨見直したい“日本らしい”医療機器開発

座長
佐久間 一郎(東京電機大学
三澤 裕(MedBrain Research)

演者 
佐久間 一郎(東京電機大学) 
池野 文昭(Stanford University) 
根本 慎太郎(大阪医科薬科大学) 
讃岐 徹治(名古屋市立大学) 
 
パネリスト 
岩﨑 清隆(早稲田大学) 
鈴木 由香(東北大学病院臨床研究推進センター) 
俵木 登美子(くすりの適正使用協議会) 
第一会場(10:00 〜 11:30)

⑦実用化に資する医療機器を見極める
~医療機器の目利きをどう育てるか、目利きのポイントを探る~

座長
佐久間 一郎(東京電機大学 
櫻井 淳(岡山大学病院 新医療研究開発センター)

演者 
鈴木 由香(東北大学病院臨床研究推進センター) 
坂井 信幸(清仁会シミズ病院) 
宮城  一貴 (テルモ株式会社) 
庄司 智広(センチュリーメディカル株式会社) 
 
パネリスト 
中崎 知道(ミッドケープ・アンド・カンパニー株式会社) 
岩﨑 清隆(早稲田大学) 
望月 修一(山梨大学医学部附属病院) 
田中 謙成(医薬品医療機器総合機構)  
第一会場(12:30 〜 14:00)

⑧アカデミアの役割、AROの意義

座長
櫻井 淳(岡山大学病院 新医療研究開発センター)
池田 浩治(東北大学病院臨床研究推進センター)

演者 
芝 武志(医薬品医療機器総合機構) 
大塚 佑基(東北大学病院臨床研究推進センター) 
三澤 裕(MedBrain Research) 
大槻 孝平(医薬品医療機器総合機構) 
 
パネリスト 
井上 隆弘(大阪大学共創機構) 
佐久間 一郎(東京電機大学) 
三木 章伍(株式会社カネカ) 
坂井 千秋(京都大学) 
許斐 健二(慶應義塾大学病院) 
総合討論(15:50 〜 17:00)

日本のプレゼンス

座長
池田 浩治(東北大学病院臨床研究推進センター)

パネリスト 
横井 宏佳(福岡山王病院) 
坂井 信幸(清仁会シミズ病院) 
岩﨑 清隆(早稲田大学) 
石井 健介(医薬品医療機器総合機構) 
白土 治己(医薬品医療機器総合機構) 
髙江 慎一(厚生労働省) 
俵木 登美子(くすりの適正使用協議会) 
川原 一夫(ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社) 
守田 恭彦(ニプロ株式会社) 
佐久間 一郎(東京電機大学) 
鈴木 由香(東北大学病院臨床研究推進センター) 
中井 清人(医薬品医療機器総合機構) 
第二会場(12:30 〜 14:00)

⑪医療機器の国際展開
~現実的な落としどころは~

座長
池野 文昭(Stanford University)
鈴木 由香(東北大学病院臨床研究推進センター)

演者 
池野 文昭(Stanford University) 
杉本 宗優(株式会社INOPASE) 
千秋 和久(テルモ株式会社) 
水谷 玲子(厚生労働省) 
 
パネリスト 
坂井 信幸(清仁会シミズ病院) 
中井 清人(医薬品医療機器総合機構) 
小池 和央(医薬品医療機器総合機構) 
石原 和人(朝日インテック株式会社) 
第二会場(14:10 〜 15:40)

⑫学会レジストリの活用と市販後調査     

座長
石井 健介(医薬品医療機器総合機構)
池田 浩治(東北大学病院臨床研究推進センター)

演者 
白土 治己(医薬品医療機器総合機構) 
犬塚 亮(東京大学医学部附属病院) 
船坂 龍善(東北大学病院臨床研究推進センター) 
横井 宏佳(福岡山王病院) 
川原 一夫(ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社) 
 
パネリスト 
上野 太郎(サスメド株式会社) 
安原 大喜(日本メドトロニック株式会社) 
藤井 隆成(昭和医科大学病院) 
中井 清人(医薬品医療機器総合機構) 
坂井 千秋(京都大学) 
第二会場(10:00 〜 11:30)

⑩プログラム医療機器開発の隘路分析

座長
小池 和央(医薬品医療機器総合機構)
中野 壮陛(医療機器センター)

演者 
鈴木 晋(株式会社CureApp) 
千頭 沙織(emol株式会社) 
中安 杏奈(グロービス・キャピタル・パートナーズ) 
菊地 俊暁(慶應義塾大学) 
 
パネリスト 
仁澤 卓也(厚生労働省) 
安原 大喜(日本メドトロニック株式会社) 
若手企画(9:30 〜 11:30)

若手グループワーク

座長
池田 浩治(東北大学病院臨床研究推進センター)