2025年室内環境学会学術大会

発表方法

口頭発表

講演1件につき講演時間9分,討論,入れ替えを合わせて計12 分です。

 ※当初HPに掲載されていた予定時間と異なりますのでご注意ください。

発表者は,当日,発表に用いるPCを各自発表会場に持参してください。操作は各自でお願いいたします。

会場で使用する液晶プロジェクターの入力端子はHDMIです。外部モニター出力端子がHDMIでない場合は,必ず各自で変換アダプターをご持参ください。

コンセント用電源アダプターは必ずご持参ください。バッテリーのみではトラブルの原因となる可能性があります。

スクリーンセーバーは発表前に設定の確認をお願いします。発表中に省電力機能で電源が切れてしまうことのないように設定をお願いします。

ポスター発表

ポスター展示の準備(貼り付け作業)は,12月3日(水)11:30までに行ってください。

ポスターは横117 cm×縦177 cm 以内で作成してください。ポスターのフォーマット等は自由ですので,各自印刷し,会場までお持ちください。 

12月3日(水)11:30~12:40はポスター説明(コアタイム),12:40~13:30は交流タイム(任意説明)の時間です。また12月4日(木)は12:00~12:25が偶数番号のポスター説明(コアタイム),12:25~13:05が交流タイム(任意説明),13:05~13:30が奇数番号のポスター説明(コアタイム)となっています。コアタイムではポスターの前でのご説明・質疑応答をお願いします。また,その他の時間も,適宜,ご説明・交流の時間としてください。

口頭発表会場でのショートプレゼンはありません。

ポスターは12月4日(木)15:00~15:30に撤去してください。