セッション詳細
[2K1]認知・動機づけ・概念形成と発達4
2025年8月24日(日) 10:00 〜 11:30
K(A31講義室)
座長:隅田 学(愛媛大学教育学部)
[2K1-01]特定分野に特異な才能のある児童生徒を包括する理科授業(1)ー子供一人ひとりの「強み」を育み、輝く個性が協調し合える理科授業ー
*隅田 学1、水口 達也2、真木 大輔3 (1. 愛媛大学教育学部、2. 愛媛大学教育学部附属小学校、3. 愛媛大学教育学部附属中学校)
[2K1-03]特定分野に特異な才能のある児童生徒を包摂する理科授業(3)
―中学校理科における教科横断型授業の実践と考察―
*真木 大輔1、水口 達也2、隅田 学3 (1. 愛媛大学教育学部附属中学校、2. 愛媛大学教育学部附属小学校、3. 愛媛大学教育学部)
[2K1-04]理科におけるアブダクション能力の向上をめざす研究法の検討
*吉川 武憲1、高橋 朋子1、寺島 幸生2、高橋 信幸3、佐竹 靖1、仲野 純章4 (1. 近畿大学、2. 鳴門教育大学、3. 岡山理科大学、4. 四天王寺大学)
[2K1-05]物理領域のアブダクション問題に対する高校生の対処状況:理科におけるアブダクション能力の向上を目指す研究の一環として
*仲野 純章1,2、吉川 武憲2、高橋 朋子2、寺島 幸生3、髙橋 信幸4、佐竹 靖2 (1. 四天王寺大学、2. 近畿大学、3. 鳴門教育大学、4. 岡山理科大学)