セッション詳細

[A-18]安全・安心な生活とICT

2025年9月10日(水) 9:30 〜 12:15
一般教育棟(A・B・C棟) 3階 A31(岡山大学)
座長:小松原 康弘(セコム(株))、小林 真(広島市立大学)

[A-18-01]920MHz帯の地中伝搬における土壌水分量と受信電力との関係の初期的測定

〇遠藤 夏輝1、山口 隼平1、小林 真1、新 浩一1、西 正博1 (1. 広島市立大学)

[A-18-02]気象データに基づく水源域の流出量予測モデルに関する検討

〇湊 晴翔1、藤森 和博1、野上 保之 1 (1. 岡山大学)

[A-18-03]簡易的な気象情報のリスク配信アプリケーションの開発

〇大林 和輝1、柳川 俊一1 (1. 株式会社昭電)

[A-18-04]iBeaconとハプティクスを基盤とした避難誘導方式の一検討

〇坂野 凜1、森 和也1、和田 友孝1 (1. 関西大学)

[A-18-05]RFID と測域センサを組み合わせたモバイルロボットによる人物先行システム

〇黒岩 翔吾1、和田 友孝1 (1. 関西大学)

休憩時間

[A-18-06]三次元ドローン間エピデミック通信のための仮想道路の比較評価

〇宮北 和之1、田村 裕2、中野 敬介1 (1. 新潟大、2. 中央大)

[A-18-07]FDS火災シミュレーションデータに基づくCO濃度分布の可視化と危険性の提示

〇西川 昇汰1、小比賀 亮仁1、小板 隆浩2 (1. 同志社大学、2. 同志社大学大学院)

[A-18-08]大学教室におけるドア周辺と天井のCO2濃度変動の解析

〇岡野 望生1、青柳 貴之1、田中 康一郎1 (1. 九州産業大学)

[A-18-09]大学教室の高所CO2 濃度変化の傾向分析

〇青柳 貴之1、田中 康一郎1 (1. 九産大)

[A-18-10]SLAMシステム構築におけるセンサ融合の実践的課題

〇李 柱韓1、大野 裕史1 (1. 鹿児島大学)