セッション詳細

[B-8]コミュニケーションシステム

2025年9月10日(水) 9:00 〜 12:15
工学部1号館1階 第2講義室(岡山大学)
座長:妹尾 由美子(NTT)、越川 翔太(三菱電機(株))

[B-8-01]X-haul構成変更に伴うNW連携制御技術の一検討

〇原田 拓弥1、宮本 健司1、秦野 智也1、島田 達也1 (1. NTT株式会社 アクセスサービスシステム研究所)

[B-8-02]光無線連携制御によるハンドオーバー連動光パス切替におけるユーザ専用光パス生成の実験評価

〇宮本 健司1、氏川 裕隆1、秦野 智也1、島田 達也1 (1. NTT株式会社)

[B-8-03]4K8K映像伝送における複数搬送波伝送方式のリアセンブリに関する初期的検討

〇青野 優智1、濱野 颯斗2、大迫 勇太郎2、藤橋 卓也2、猿渡 俊介2 (1. 大阪大学工学部、2. 大阪大学大学院情報科学研究科)

[B-8-04]ミリ波帯非再生中継器の経路制御に関する一検討

〇原田 教広1、大戸 琢也1、伊藤 智史1、林 高弘1、天野 良晃1 (1. KDDI総合研究所)

[B-8-05]周波数特徴を保持したDASデータサイズ削減に関する検討

〇井上 雅晶1、高橋 央1、飯田 大輔1、戸毛 邦弘1 (1. NTT株式会社)

[B-8-06]データ属性を考慮したPythonソースコード実行時間予測の一検討

〇豊島 悠紀夫1、黄 掣1、岩城 亜弥子1、秦野 智也1、島田 達也1 (1. NTT株式会社)

[B-8-07]秘匿性を考慮したセルラシステムにおける協調近距離ジャミング

〇江澤 秀斗1、江 易翰1、林 海1、計 宇生2 (1. 大阪公立大学、2. 国立情報学研究所)

[B-8-08]連続量量子鍵配送における軟値復号型情報整合の公開通信路のトラフィック量削減に関する初期検討

〇神谷 拓光1、遠藤 寛之2、日比 健一郎1、岡本 英二1 (1. 名古屋工業大学、2. 情報通信研究機構)

[B-8-09]100G級IM-DD信号の一心双方向伝送に向けた波長範囲推定手法

〇田中 康就1、原 一貴1、可児 淳一1、島田 達也1 (1. NTT)

[B-8-10]ロボットカーを用いたROS2/DDSの接続検証

〇塩本 航大1、丞徳 泰河1、横谷 哲也2、石橋 孝一2、矢島 崇史3、北川 晴隆3 (1. 金沢工業大学 大学院、2. 金沢工業大学、3. 株式会社XACK)

[B-8-11]ニューラルネットワークによる圧縮率決定機を導入した圧縮率可変型Deep Joint Source-Channel Coding

〇豊島 圭佑1、久野 大介1 (1. 大阪大学)

[B-8-12]画像信号プロセッサの遠隔配置によるカメラシステム省電力化

〇寒河江 悠途1、福井 達也1、玉置 真也1、成川 聖1 (1. NTT)

[B-8-13]PONの省電力化に向けたONU光送信強度の自律制御

〇山岡 優1、松本 卓郎1、水野 晶貴1、嶌津 聡志1、関口 真良1、島田 達也1 (1. NTT)