セッション詳細

[2M11-16]廃炉関連計測技術1

2025年9月11日(木) 14:45 〜 16:30
M会場(AIM3F 312会議室)
座長:寺阪 祐太(JAEA)

[2M11]燃料デブリの性状把握のための分析・推定技術の開発(9) 燃料デブリの非破壊計測技術の現場適用に向けた考察―目的、全体概要

*水口 龍之介1、田中 貴大1、奥村 啓介2 (1. 東双みらいテクノロジー株式会社、2. JAEA)
コメント()

[2M12]燃料デブリの性状把握のための分析・推定技術の開発(10)アクティブ中性子法(FFCC法)開発

*前田 亮1、米田 政夫1、藤 暢輔1 (1. JAEA)
コメント()

[2M13]燃料デブリの性状把握のための分析・推定技術の開発(11) パッシブ中性子法開発

*三星 夏海1、長谷 竹晃1、小菅 義広2、岡田 豊史1 (1. JAEA、2. NESI)
コメント()

[2M14]燃料デブリの性状把握のための分析・推定技術の開発(12) シミュレーションによるミュオン散乱法の性能評価:阻止率の導入

*中居 勇樹1、久米 直人1、野口 恭平1、依田 正樹1、田中 貴大2、水口 龍之介2 (1. 東芝ESS、2. 東双みらいテクノロジー株式会社)
コメント()

[2M15]燃料デブリの性状把握のための分析・推定技術の開発(13) 二色高エネルギX線CTによる物質識別の実験検討

*名雲 靖1、吉原 有里1、長岡 大志2、伊藤 剛2、田中 貴大3、水口 龍之介3 (1. 日立、2. 日立GEベルノバ、3. 東双みらいテクノロジー)
コメント()

[2M16]燃料デブリの性状把握のための分析・推定技術の開発(14) 燃料デブリの非破壊計測技術の現場適用に向けた考察-現場適用性評価、全体まとめ、今後の計画

*田中 貴大1、水口 龍之介1、藤 暢輔2、久米 直人3、長岡 大志4、鎌田 正輝5 (1. 東双みらいテクノロジー株式会社、2. JAEA、3. 東芝ESS、4. 日立GEベルノバ、5. MHI)
コメント()

座長持ち時間