講演情報
[72]高校生を対象とした地域課題の解決に向けた合意形成手法の検討スマートシティを題材とした情報提供に基づく意識や態度変容の検証
○原口 和徳1、篠田 詩織1、亀石 久美子1、折目 吉範1 (1. NTT社会情報研究所)
キーワード:
スマートシティ、合意形成、討論型世論調査
スマートシティなど、地域社会の担い手として、高校生が参加することへの期待が高まっている。しかしながら、地域社会において住民間の意見の分断が進んだ状況においては、他の年代よりも地域での活動に対する意欲やリテラシーに劣る高校生が主体となって参加することは難しい。このような状況に対処するために、高校生が社会の分断に対処し、まちづくりなどの地域課題の解決に参加できるようになるための取組として、討論型世論調査を改変した手法を考案し、効果の検証を行った。検証の結果、当該手法には、参加者が意見の形成を行うことを助ける効果や、自身とは異なる意見を受け入れる態度を涵養し、合意形成を促す効果が見込まれることが明らかになった。
