セッション詳細

【一般募集-ポスター】有機化学(有機合成化学、理論化学、薬学、農芸化学を含む)

2025年11月8日(土) 12:30 〜 14:00
P会場(iGCORE 1F Hall)
座長:荻原 陽平(岐阜大学)

[1P1-01]キラル超原子価ヨウ素触媒を用いるエナンチオ選択的酸化的脱芳香族型フッ素化反応

*塚本 雅人1、山本 翔吾、三鍋 駿介1、ウヤヌク ムハメット1、石原 一彰1 (1. 名大院工)

[1P1-02]蛍光プローブの利用を目指したローダミン系色素の合成と光学特性

*平田 康輔1、市川 隼人1 (1. 日本大学大学院・生産工学研究科・応用分子化学専攻)

[1P1-03]ケトンの新規光触媒作用を利用したカルボン酸の変換反応の開発

*後藤 祐希1、佐野 颯1、林 裕樹2、山下 賢二1、濱島 義隆1 (1. 静岡県立大学大学院、2. 北海道大学WPI-ICReDD)

[1P1-04]核酸の高機能化を目的としたPd錯体応答性スペーサーの開発

*米田 海生1、柴田 綾1,2、池田 将1,2,3,4,5 (1. 岐阜大学大学院自然科学技術研究科生命科学・化学専攻化学・創薬領域、2. 岐阜大学工学部化学・生命工学科、3. 岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科、4. 岐阜大学iGCORE、5. 岐阜大学COMIT)

[1P1-05]キラル次亜臭素酸塩触媒が実現する(ヘテロ)アレノールの不斉脱芳香族型アジド化反応

*赤川 翔1、月森 康夫、森野 高晴1、ウヤヌク ムハメット1、石原 一彰1 (1. 名大院工)

[1P1-06]α-イミノアミドに対する極性転換反応を活用する11b-HSD1阻害剤類縁体合成法の開発

*神田 琴巳1、小林 潤也1、溝田 功1 (1. 三重大院工)

[1P1-07]アミン-ホウ素ラジカルによるシアノ基移動を介したスチレン類のヒドロアルキル化反応

*吉田 悠人1、岡田 和佳1、中村 修一1、安川 直樹1 (1. 名工大院工)

[1P1-08]トリクロロシラン用いたイミンの不斉還元反応によるアミンの速度論的光学分割

*清水 優希1、丸山 広大2、藤本 哲也2、森田 岳志1、坂村 ひのき1 (1. 信州大院総合理工学、2. 信州大繊維)

[1P1-10]ペクチンRG-I糖鎖の主鎖およびガラクタン側鎖の化学合成

*橘田 莉歩1、河村 奈緒子2、田中 秀則2、安藤 弘宗2、石田 秀治1,2、今村 彰宏1,2 (1. 岐阜大院自然科技、2. 岐阜大学iGCORE)

[1P1-11]Brønsted酸触媒を用いるアネトール類の可視光駆動型(4+2)環化付加反応の開発と不斉反応への応用

*嶋崎 翔太1、大村 修平1、石原 一彰1 (1. 名大院工)

[1P1-12]α-ケトアミドの選択的O-アルキル化反応を活用するタンデムアルドール反応

*安江 舞花1、小林 潤也1、溝田 功1 (1. 三重大院工)

[1P1-13]イリド可視光レドックス触媒によるハロゲン化アリールのホウ素化反応およびホスホン酸エステル化反応

*不破 颯汰1、山口 礼1、戸田 泰徳1 (1. 信州大工)

[1P1-14]Palmerolide Aの合成研究

*伊藤 幹太1、稲井 誠1、河西 昭典1、山下 晶朱1、菅 敏行1、濱島 義隆1 (1. 静岡県大薬)

[1P1-15]アルキニルイミンを出発物質に用いた三環式含窒素ヘテロ環の合成

*岡田 彩那1、森村 真帆1、木村 百花2、森 保乃華、八谷 巌1 (1. 三重大学大学院、2. 三重大学)

[1P1-16]二級アミン共存下でのトリクロロシランによる直接的不斉還元アミノ化反応

*中川 颯晟1、森田 岳志1、坂村 ひのき1、福嶋 雄介1、小木曽 晴加1、中村 弥太郎2、藤本 哲也2 (1. 信州大院総合理工学、2. 信州大繊維)

[1P1-17]キラルスピロシラビフルオレン環状三量体をコアとする三葉結び目型分子の合成

*中薗 里菜1、小林 世佳1、雨夜 徹1 (1. 名市大院理)

[1P1-18]テトラジン-芳香族アミン分子系の合成と電子状態

*中平 柊太1、小塩 明1、伊藤 彰浩1 (1. 三重大学院 工学研究科 応用化学専攻)

[1P1-19]C–C結合活性化に基づく高歪ビフェニレンへの一酸化炭素挿入反応

*伊藤 理紗1、増田 雄人2、井川 貴詞1 (1. 岐阜薬大、2. 阪大院薬)

[1P1-20]PI(4,5)P2の一分子イメージングを指向した蛍光プローブ合成研究

*岩田 唯依1、寺田 晴十朗2、梅村 悠太3、平塚 諒大1、河村 奈緒子1,4、田中 秀則1,4、今村 彰宏1,2,4、石田 秀治2、安藤 弘宗1,4 (1. 岐阜大院自然科学技術、2. 岐阜大応用生物、3. 岐阜大院連合農学、4. 岐阜大iGCORE)

[1P1-21]末端アルキニルイミンを出発物質に用いたδ-ラクタムの合成

*林 稜也1、西村 仁志2、森口 綜太3、山田 大智、八谷 厳2 (1. 三重大学大学院地域イノベーション学研究科、2. 三重大学大学院工学研究科、3. 三重大学工学部総合工学科)

[1P1-23]高効率オキシム化反応を介した糖複合体の合成検討

*吉野 琴美1、諸越 美佳1、岡 夏央1,2,3 (1. 岐阜大院自然科技、2. 岐阜大iGCORE、3. 岐阜大COMIT)

[1P1-24]軸不斉を有するα-アレニルアミンの不斉合成法の開発

*西願寺 彩音1、三宅 航成1、木村 静花1、小山田 悠介1、山崎 進太郎1、安川 直樹1、稲津 佑1、竹内 一郎2、中村 修一1 (1. 名古屋工業大学大学院、2. 名古屋大学大学院)

[1P1-25]分子内アミノ化反応を用いたアザ-ピラノインドール-1-オンの合成

*切通 陽万里1、森村 真帆1、山北 莉子2、川村 美空1、八谷 巌1 (1. 三重大学院工、2. 三重大学工)

[1P1-27]ニッケル触媒を用いる芳香族塩素化合物のホモカップリング反応

*佐橋 潤哉1、市川 智大2、佐治木 弘尚1,3、井川 貴詞1 (1. 岐阜薬大、2. 日本軽金属、3. 愛知工大)

[1P1-28]可視光レドックス触媒を用いた有機リン化合物の硫化反応の開発

*羽根渕 小登美1、水谷 陽仁1、岡 夏央1,2,3 (1. 岐阜大工、2. 岐阜大iGCORE、3. 岐阜大COMIT)

[1P1-29]高分子固定化キラルN-ヘテロ環状カルベン触媒を用いたジオールの速度論的光学分割

*羽布津 大地1、保坂 真央2、本田 朋2、原口 直樹2 (1. 豊橋技科大工、2. 豊橋技科大院工)

[1P1-30]新規ホスフィンリガンドの開発に基づくα,β-ジアミノ酸誘導体の不斉合成

*岡島 さゆり1、飯塚 夕夏1、中村 修一1 (1. 名工大院工)

[1P1-31]Neisseria meningitidis C由来ポリシアル酸の化学合成研究

*安田 健太郎1,2,3、加藤 雅大1,2,3、河村 奈緒子2,1,3、田中 秀則2,1,3、今村 彰宏1,2,3、石田 秀治1,2,3、安藤 弘宗2,1,3 (1. 岐阜大院自然科学技術、2. 岐阜大iGCORE、3. 岐阜大応用生物)