第46回動物臨床医学会年次大会

プログラム

※内容は変更になることがあります。※敬称略

市民公開セミナー

海鳥類の生態と保全

演者:綿貫 豊(日本鳥学会会長、北海道大学名誉教授)

化学物質が与える影響と環境問題

演者:佐伯 亘平(岡山理科大学)

セミナー(ベーシック・ステップアップ・アドバンス)

神経

動画でみる神経疾患パート3 前庭小脳

演者:田村 慎司(たむら動物病院)

脳脊髄の血管性病変

演者:長谷川 裕基(Kyoto AR 動物医療センター)

呼吸器・耳科

咳の病態生理について

演者:山谷 吉樹(日本大学)

短頭種気道症候群の外科 マルチレベル上気道整復術

演者:浅野 和之(日本大学)

胸部CT検査の撮影法

演者:池田 彬人((公財)日本小動物医療センター)

循環器

僧帽弁閉鎖不全症からの肺水腫って何?肺水腫の理解と初期対応
─受付、看護師、獣医師の役割─

【看護師も対象】

演者:柴崎 哲(関西動物ハートセンター・日本動物高度医療センター)

NT-proBNPが高い症例の判断と治療適応

演者:堀 泰智(大塚駅前どうぶつ病院)

シルデナフィルを使ってはいけない肺高血圧症例
─その使用は合ってんの?あれ、俺が間違ってんの?─

演者:田口 大介(グリーン動物病院)

腎泌尿器

食べないCKD猫への対処法[食欲増進剤を中心に]

演者:桑原 康人(クワハラ動物病院)

食べないCKD猫への対処法[ベラプロストを中心に]

演者:竹中 雅彦(竹中動物病院)

生殖器・繁殖

猫の繁殖生理と生殖器疾患

演者:小島 佳彦(新潟ねこの病院)

出産、新生児管理について

【看護師も対象】

演者:堀 達也(日本獣医生命科学大学)

繁殖問題、犬が減っている?

演者:筒井 敏彦(日本獣医生命科学大学名誉教授)

消化器

消化器疾患時の食欲低下と体重減少 どう考えどう対処する?

演者:大野 耕一(動物医療センター Peco)

内科医と病理医のキャッチボール
─消化器疾患の病理を依頼する際の注意点─

演者:坂井 学(ノースラボ)
   賀川 由美子(日本大学)

幽門狭窄に対する治療

演者:浅野 和之(日本大学)

歯科

口腔内病変における生検[細胞診と病理組織検査]

演者:原田 慶((公財)日本小動物医療センター)

破折歯に対する治療

演者:藤田 桂一(フジタ動物病院)

眼科

眼科検査における超音波検査法

演者:佐藤 秀樹(トピア動物病院)

水晶体疾患の診断と治療

演者:仁藤 稔久(柏原どうぶつクリニック)

眼瞼疾患の手術法

演者:平島 享(千村どうぶつ病院)

皮膚

皮膚治療を支えるスキンケアの基礎知識
─正しいシャンプーと保湿剤の最適な選択─

【看護師も対象】

演者:江角 真梨子(Vet Craft)

皮膚は語る ─三次元でみる診断と治療─

演者:村山 信雄(犬と猫の皮膚科)

意外と知らない皮膚科エマージェンシー

演者:西藤 公司(東京農工大学)

内分泌

画像診断で解明する内分泌疾患

演者:池田 彬人((公財)日本小動物医療センター)

神経科医が解説する ─内分泌疾患が関連した神経疾患─

演者:濱本 裕二(酪農学園大学)

血液・免疫

アレルギーは皮膚疾患だけじゃない!
─血液、関節や消化器疾患も?アレルギー反応を整理しよう─

演者:湯木 正史(湯木どうぶつ病院)

もう迷わない!再生性貧血の鑑別診断

演者:菅原 芽衣(北海道大学)

実は犬とココが違う!猫のIMHAの診断と治療について

演者:久末 正晴(麻布大学)

腫瘍

もう迷わない!断脚術の基礎と実践のコツ

演者:武内 亮(ネオベッツVRセンター)

臨床医のためのがんの分子生物学
─これからのがん治療に乗り遅れないために─

演者:細谷 謙次(北海道大学)

医学における消化器外科の現状

演者:髙橋 剛(大阪公立大学)

エキゾチックペット

エキゾチック動物の緊急疾患と対応

演者:小沼 守(合同会社どうぶつ健康科学研究所)

ウサギの胃腸うっ滞の攻略・内科から外科まで

演者:田向 健一(田園調布動物病院)

エキゾチック動物の放射線治療

演者:三輪 恭嗣(日本エキゾチック動物医療センター)

運動器

肘関節の外科 ─内顆・外顆骨折・Y-fracture・10HCなど─

演者:左近允 巌(北里大学)

行動学

診察時に見るべき犬の行動

演者:中野 あや(動物行動クリニックなかの)

子犬のトイレの失敗について質問されたら

演者:三上 真由美(ふくま獣医科病院)

成犬のトイレの失敗について質問されたら

演者:磯見 優(ALLONE 動物行動診療科)

感染症

FIP治療薬の今と未来 ─現場の最新情報─

演者:高野 友美(北里大学)

PCR検査を動物病院で完結! 成功の秘訣と運用のリアル

演者:有井 良貴(こまち動物病院)
   福井 祐一(羽根木動物病院)

画像診断

リンパ節の解剖学

演者:大石 元治(麻布大学)

リンパ節の超音波検査

演者:田村 昌大(酪農学園大学)

リンパ節のCT検査

演者:坂大 智洋(新潟動物画像診断センター)

動物病院スタッフセミナー

※[11]~[18]は愛玩動物看護師認定講習対象セミナー

[01] 最近の動物介在活動の要点
   ─看護師の参画を得ながらセミナーを進める方法について─

演者:大石 太郎(やさか動物病院)

[02] エキゾチックアニマルの看護について

演者:三輪 恭嗣(みわエキゾチック動物病院)

[03] 動物病院の危機管理

演者:小野 文子(岡山理科大学)

[04] 循環器疾患と内科看護

演者:深山 俊治(帝京科学大学)

[05] 看護師に知ってもらいたいICUのいろは

演者:佐野 忠士(帯広畜産大学)

[06] 抗腫瘍薬の取り扱いについて

演者:呰上 大吾(東京農工大学)

[07] 看護師にとって生化学は必要ですか?

演者:岩花 倫生(帝京科学大学)

[08] 動物のいたみ研究会

[09] 小動物臨床栄養学研究会

[10] 一般社団法人 日本愛玩動物看護師会(JVNA)

[11] 先生が頼りたくなる3歩進んだ血液塗抹の見方

演者:諏訪 晃久(すわ動物病院)

[12] デキる愛玩動物看護師が知っておくべき内分泌学

演者:大東 勇介(おおひがし動物病院)

[13] ワンランク上を目指す愛玩動物看護師が知っておくべき消化器疾患の検査と看護1

演者:阪本 裕美(日本大学)

[14] 愛玩動物看護師にも知ってほしい神経学的検査

演者:小路 祐樹(山陽動物医療センター)

[15] 整形外科器具の名称、滅菌や洗浄などの取り扱い

演者:一戸 登夢(麻布大学)

[16] 整形外科器具の実際の手術での使用方法
   ─プレート、スクリューを含む─

演者:天野 まど香(東京大学)

[17] 歯科治療における愛玩動物看護師の役割

演者:江口 徳洋(Vets Dental & Oral Surgery Office)

[18] 愛玩動物看護師が知っておくべき犬の繁殖の基礎知識

演者:津曲 茂久(元日本大学教授)

パネルディスカッション

神経・循環器

卒倒する犬猫の循環器疾患と脳神経疾患における鑑別診断と治療

1. 循環器疾患

演者:高野 裕史(どうぶつの総合病院)

2. 脳神経疾患

演者:笹岡 一慶(北海道大学)

呼吸器・耳科

獣医耳科治療の標準化を目指して

演者:杉村 肇(どうぶつ耳科専門クリニック主の枝)
   田中 樹竹(あや動物病院)
   藤田 淳(東京大学)
   今井 昭宏(Jasmine どうぶつ循環器病センター)

腎泌尿器・行動学

猫のトイレの失敗について質問されたら考えるべきこと

1. 特発性膀胱炎に関連した不適切な排尿に対する対処法

演者:星 史雄(岡山理科大学)

2. その他の疾患に関連した不適切な排尿に対する対処法

演者:岩井 聡美(北里大学)

3. 猫の不適切な場所での排泄行動

演者:入交 眞己(東京農工大学)

運動器

足根関節周囲の脱臼と骨折の治療
─各関節の脱臼に対する治療法と関節を構成する骨の骨折治療─

演者:本阿彌 宗紀(東京大学)
   森 淳和(ONE動物整形外科センター)
   櫻田 晃(さくらだ動物病院)

消化器

胆嚢炎と胆石症;どうしてます?

1. 内科医のつぶやき

演者:横山 望(北海道大学)

2. 病理医の考察

演者:三井 一鬼(岡山理科大学)

3. 外科医の思い

演者:金 尚昊(北海道大学)

皮膚

最近よく耳にする猫アトピー性皮膚症候群とは?
─その診断と治療─

1. 診断について

演者:関口 麻衣子(アイデックスラボラトリーズ(株))

2. 治療について

演者:柴田 久美子(DVMsどうぶつ医療センター)

歯科

歯科治療における麻酔と疼痛管理

1. 歯科疾患治療時の麻酔

演者:佐野 忠士(帯広畜産大学)

2. 歯科症例に適用する鎮痛薬

演者:柴田 早苗(岐阜大学)

3. 私が行っている抜歯時の局所麻酔法の実際

演者:網本 昭輝(アミカペットクリニック)

眼科

乾性角結膜炎(KCS)の診断と治療

1. KCSの概要解説と涙液量的異常の病態・診断・治療

演者:三輪 幸裕(あいち動物眼科)

2. 涙液の質的異常の病態・診断・治療

演者:北村 康也(八雲動物病院)

内分泌

猫の糖尿病2025
─新しい治療薬の登場から1年、猫の糖尿病治療の現状を探る─

1. インスリンによる治療とモニタリング

演者:松木 直章(まつき動物病院)

2. 血統降下剤による治療とモニタリング

演者:福島 健次郎(どうぶつの総合病院)

血液・免疫

何となくステロイドからの脱却
─再生性貧血の治療─

演者:森下 啓太郎(北海道大学)

腫瘍

開胸して肺腫瘍をとってみませんか
若い僕達が基礎から教えます

1. 開胸術の麻酔管理 ─潰れる肺を守り抜く─

演者:伊丹 貴晴(酪農学園大学)

2. G:がっちり確実に、I:一瞬で切断できる、A:安全な肺葉切除!
  ─GIAで行う肺葉切除─

演者:岩田 泰介((公財)日本小動物医療センター)

3. ステープラーを使わずに肺葉を切除しよう

演者:田戸 雅樹(Vetscom)

エキゾチックペット

エキゾチック動物の血液学

演者:高見 義紀(バーツ動物病院)
   小嶋 篤史(鳥と小動物の病院 リトル・バード)

産業動物医学フォーラム(産業動物分科会)

  • 分科会セミナー「丈夫な子牛を育てる」
  • 特別講演「超音波画像診断装置を用いた肺炎の新しい診療指針」
  • 一般口演
  • ランチョンセミナー
  • 畜ガールズ企画

動物のいたみ研究会

  • シンポジウム
  • ランチョンセミナー
  • 動物病院スタッフセミナー

小動物臨床栄養学研究会

  • シンポジウム
  • ランチョンセミナー
  • 動物病院スタッフセミナー

動物遺伝子疾患研究会

  • セミナー

企業主催

  • ランチョンセミナー
  • 特別セミナー