セッション詳細

セッション7(一般講演・学生講演)

2025年3月18日(火) 16:30 〜 18:00
S3(講義棟0035)
座長:嶺岸 耕(東京大学)
主催:光電気化学研究懇談会

[S3_1_20(一般講演)]電解液の緩衝性が光電気化学反応駆動中の半導体光電極のバンド端電位に及ぼす影響

〇影島 洋介1、熊谷 啓2、手嶋 勝弥1、堂免 一成1,2、錦織 広昌1 (1. 信州大学、2. 東京大学)

[S3_1_21(一般講演)]ペロブスカイト光電変換素子の高電圧化とフィルム型太陽電池モジュールの開発

〇宮坂 力1 (1. 桐蔭横浜大学)

[S3_1_22(学生講演)]電解析出法でのチオシアン酸銅のエネルギー準位制御とペロブスカイト太陽電池正孔輸送層への応用

〇池田 康太1、中村 天彰1、吉田 麗娜2、硯里 善幸1、柳田 真利3、吉田 司1 (1. 山形大学、2. 東京工業高等専門学校、3. 国立研究開発法人物質・材料研究機構)

[S3_1_23(学生講演)]分光システムを活用した2接合ペロブスカイト太陽電池の高効率化

〇伊藤 蛍1、野々村 一輝1、菅 亮太1、多田 圭志1、林 京璋1、木下 卓巳1、別所 毅隆1、内田 聡1、瀬川 浩司1 (1. 東京大学)

[S3_1_24(学生講演)]Enhancing Perovskite Solar Cell Efficiency via Ammonium Persulfate Modification of Hole Transport Layers

〇丁 浩宇1、Elbohy Hytham2、鈴木 弘朗1、西川 亘1、林 靖彦1 (1. 岡山大学大学院環境生命自然科学、2. University of Technology and Applied Sciences (Oman))

[S3_1_25(一般講演)]5-AVA-MAPbI3とCsFAPbI3を用いた炭素系ペロブスカイト太陽電池におけるヒステリシスの影響

〇辻 流輝1,2、塩木 貴也2、泉本 なおなり2、大下 しゅんすけ2、近藤 剛弘1、伊藤 省吾2 (1. 筑波大学、2. 兵庫県立大学)