9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
S1(講義棟0032)
S2(講義棟0022)
S3(講義棟0035)
S5(講義棟0031)
S8-1(13号館1341)
S8-2(13号館1331)
S8-3(13号館1321)
S9-1(講義棟0023)
S10(11号館1112)
S11(新1号館グリーンホール)
S12(講義棟0012)
S14(11号館1111)
S15(11号館1113)
S17(講義棟0013)
S19(講義棟0024)
S1(講義棟0032)(9:00 〜 9:30)

特別講演1

座長:藤井 健太(山口大)
主催:溶液化学懇談会
溶液化学の新しい展開
S1(講義棟0032)(9:30 〜 10:15)

特別講演2

座長:韓 智海(新潟大学)
主催:溶液化学懇談会
溶液化学の新しい展開
S1(講義棟0032)(10:15 〜 11:15)

一般講演・学生講演1

座長:山田 裕貴(大阪大学)
主催:溶液化学懇談会
溶液化学の新しい展開
S1(講義棟0032)(11:15 〜 12:00)

一般講演・学生講演2

座長:藤田 恭子(東京薬科大学)
主催:溶液化学懇談会
溶液化学の新しい展開
S1(講義棟0032)(13:30 〜 14:00)

特別講演3

座長:梅林 泰宏(新潟大学)
主催:溶液化学懇談会
溶液化学の新しい展開
S5(講義棟0031)(9:00 〜 10:00)

生命科学と電気化学6

座長:中村 暢文(東京農工大学)
主催:生物工学研究会
生命科学と電気化学
S5(講義棟0031)(10:00 〜 11:00)

生命科学と電気化学7

座長:四反田 功(東京理科大学)
主催:生物工学研究会
生命科学と電気化学
S5(講義棟0031)(11:30 〜 11:45)

生命科学と電気化学

座長:長峯 邦明(山形大学)
主催:生物工学研究会
生命科学と電気化学
S8-1(13号館1341)(10:00 〜 11:00)

セッション13(学生講演)

座長:多々良 涼一(横浜国立大)
主催:電池技術委員会
電池の新しい展開
S8-2(13号館1331)(10:00 〜 11:00)

セッション13(学生講演)

座長:松井 雅樹(北海道大学)
主催:電池技術委員会
電池の新しい展開
S8-2(13号館1331)(14:00 〜 15:00)

セッション16(学生講演)

座長:岩間 悦郎(東京農工大学)
主催:電池技術委員会
電池の新しい展開
S8-2(13号館1331)(15:00 〜 16:00)

セッション17(学生講演)

座長:平山 雅章(東京科学大学)
主催:電池技術委員会
電池の新しい展開
S9-1(講義棟0023)(9:00 〜 10:30)

セッション7(一般・学生講演)

座長:折笠 有基(立命館大学)
主催:燃料電池研究会
燃料電池の展開―材料からシステムまで(AFC、PEFC(アルカリ膜型、DMFC等を含む)、PAFC)
S9-1(講義棟0023)(10:30 〜 11:45)

セッション8(一般・学生講演)

座長:中村 将志(千葉大学)
主催:燃料電池研究会
燃料電池の展開―材料からシステムまで(AFC、PEFC(アルカリ膜型、DMFC等を含む)、PAFC)
S9-1(講義棟0023)(13:00 〜 13:45)

セッション9(学生講演)

座長:内田 誠(山梨大学)
主催:燃料電池研究会
燃料電池の展開―材料からシステムまで(AFC、PEFC(アルカリ膜型、DMFC等を含む)、PAFC)
S9-1(講義棟0023)(13:45 〜 14:30)

セッション10(特別講演)

座長:柿沼 克良(山梨大学)
主催:燃料電池研究会
燃料電池の展開―材料からシステムまで(AFC、PEFC(アルカリ膜型、DMFC等を含む)、PAFC)
S10(11号館1112)(9:30 〜 10:15)

セッション5(特別講演)

座長:白石 壮志(群馬大学)
主催:キャパシタ技術委員会
キャパシタ技術の新しい展開
S10(11号館1112)(10:15 〜 11:00)

セッション6(一般講演)

座長:滝本 大裕(琉球大学)
主催:キャパシタ技術委員会
キャパシタ技術の新しい展開
S10(11号館1112)(11:00 〜 11:45)

セッション7(特別講演)

座長:大久保 將史(早稲田大学)
主催:キャパシタ技術委員会
キャパシタ技術の新しい展開
S10(11号館1112)(13:15 〜 14:00)

セッション8(特別講演)

座長:幅崎 浩樹(北海道大学)
主催:キャパシタ技術委員会
キャパシタ技術の新しい展開
S10(11号館1112)(14:00 〜 15:00)

セッション9(一般講演)

座長:荻原 信宏(豊田中央研究所)
主催:キャパシタ技術委員会
キャパシタ技術の新しい展開
S11(新1号館グリーンホール)(9:00 〜 10:00)

セッション11(学生講演)

座長:菅原 勇貴(東京科学大学)
主催:電解科学技術委員会
電解技術の新展開
S11(新1号館グリーンホール)(10:00 〜 11:00)

セッション12(一般講演)

座長:宮崎 晃平(京都大学)
主催:電解科学技術委員会
電解技術の新展開
S11(新1号館グリーンホール)(11:00 〜 12:00)

セッション13(一般講演)

座長:藤原 直子(産業技術総合研究所)
主催:電解科学技術委員会
電解技術の新展開
S11(新1号館グリーンホール)(13:00 〜 14:00)

セッション14(一般講演)

座長:松田 翔風(弘前大学)
主催:電解科学技術委員会
電解技術の新展開
S12(講義棟0012)(9:00 〜 10:00)

学生講演

座長:土谷 博昭(大阪大学)
主催:腐食専門委員会
社会基盤を支える腐食科学と表面処理技術
S12(講義棟0012)(10:15 〜 11:00)

特別講演1

座長:星 芳直(名古屋工業大学)
主催:腐食専門委員会
社会基盤を支える腐食科学と表面処理技術
S12(講義棟0012)(11:00 〜 11:45)

特別講演2

座長:板垣 昌幸(東京理科大学)
主催:腐食専門委員会
社会基盤を支える腐食科学と表面処理技術
S12(講義棟0012)(13:00 〜 14:15)

一般講演

座長:伏見 公志(北海道大学)、板垣 昌幸(東京理科大学)
主催:腐食専門委員会
社会基盤を支える腐食科学と表面処理技術
S14(11号館1111)(9:15 〜 10:30)

セッション1

座長:柳下 崇(東京都立大学)
主催:ナノ・マイクロファブリケーション研究会
マイクロ~ナノ構造材料・デバイス形成の最先端技術
S14(11号館1111)(10:45 〜 11:45)

セッション2

座長:秀島 翔(東京都市大学)
主催:ナノ・マイクロファブリケーション研究会
マイクロ~ナノ構造材料・デバイス形成の最先端技術
S14(11号館1111)(13:00 〜 13:30)

セッション3(特別講演)

座長:國本 雅宏(早稲田大学)
主催:ナノ・マイクロファブリケーション研究会
マイクロ~ナノ構造材料・デバイス形成の最先端技術
S14(11号館1111)(13:30 〜 14:30)

セッション4

座長:國本 雅宏(早稲田大学)
主催:ナノ・マイクロファブリケーション研究会
マイクロ~ナノ構造材料・デバイス形成の最先端技術
S15(11号館1113)(9:30 〜 10:00)

セッション1(特別講演)

座長:小林 範久(千葉大学)
主催:クロモジェニック研究会
クロモジェニック材料の新展開
S15(11号館1113)(10:00 〜 11:00)

セッション2(学生講演)

座長:樋口 昌芳(国立研究開発法人物質・材料研究機構)
主催:クロモジェニック研究会
クロモジェニック材料の新展開
S15(11号館1113)(11:00 〜 11:45)

セッション3(学生講演)

座長:渡邉 雄一(産業技術総合研究所)
主催:クロモジェニック研究会
クロモジェニック材料の新展開
S17(講義棟0013)(9:00 〜 10:00)

明日を開く技術・教育シンポジウムI

座長:田村 健治(東京都立産業技術高等専門学校)
主催:技術教育研究懇談会
明日をひらく技術・教育シンポジウム