セッション詳細

[B-6]ネットワークシステム

2025年3月25日(火) 9:00 〜 12:00
1号館 地下1階 1BB(東京都市大学)
座長:鎌村 星平(成蹊大学)、会田 雅樹(東京都立大学)

[B-6-01]NW品質予測に基づく制御の適用領域を明確化する品質指標の提案

〇小野 孝太郎1、河野 太一1、藤永 岳浩1、東條 琢也1 (1. NTTネットワークサービスシステム研究所)

[B-6-02]複数セグメントを跨ぐ光パスのパス構成情報収集及び共有手法

〇呉 益妍1、林 裕平1、並木 雅俊1、木原 拓1 (1. 日本電信電話株式会社)

[B-6-03]キャリアNWを介した遠隔制御のための最大遅延時間予測手法の提案

〇山田 涼平1、木村 英明1、中西 隆1、吉田 智暁1 (1. NTT)

[B-6-04]AI-NW向けエレファントフロー検出システムに関する検討と実装

〇石村 昇平1、中務 諭士1 (1. 日本電信電話株式会社)

[B-6-05]確率分布を用いたネットワーク品質推定手法の検討

〇多治見 知紀1、木村 明寛1、西山 聡史1、松岡 康行1 (1. NTT)

[B-6-06]実測 NW 品質を用いた NW エミュレーションにおける輻輳発生時の遅延の再現手法

〇鳥井 隆史1、小松 聖矢1、鍔木 拓磨1、東 信博1、東條 琢也1 (1. 日本電信電話株式会社)

休憩時間

[B-6-07]時系列トラヒックジェネレータの実装に関する検討

〇飯酒盃 亮1、騫 申1、鎌村 星平1 (1. 成蹊大)

[B-6-08]時系列トラヒック監視システムの実装に関する検討

〇池田 晨皓1、騫 申1、鎌村 星平1 (1. 成蹊大)

[B-6-09]ネットワーク境界を作らないパケット通信の可視化手法の提案

〇橋本 柚季1、小林 秀幸1 (1. 仙台高等専門学校)

[B-6-10]継続学習を考慮したIoTトラヒックの概念ドリフト検出

〇村瀬 柊士1、山崎 託1、三好 匠1、中原 正隆2、奥井 宣広2、窪田 歩2 (1. 芝浦工大、2. KDDI総合研究所)

[B-6-11]装置情報収集における収集トラフィック削減手法

〇中村 聡司1、吉川 高道1、小谷川 喬1 (1. 日本電信電話株式会社)