セッション詳細
[B-6]ネットワークシステム
2025年3月25日(火) 13:45 〜 16:45
1号館 地下1階 1BC(東京都市大学)
座長:大石 裕司((株)日立製作所)、西島 孝通(富士通(株))
[B-6-34]IOWN APNサービスの適用領域拡大に向けた光トランシーバの波長チューニングの検討
〇小谷川 喬1、青木 佑奈1、吉川 高道1 (1. 日本電信電話株式会社)
[B-6-35]マルチバンド光伝送における伝送到達性判定の波長選択方式
〇青柳 健一1、青木 佑奈1、高本 亘1、栗原 俊輔1、須田 祥生1 (1. 日本電信電話株式会社)
[B-6-36]WDMシステムにおけるトランスポンダ離隔配置構成の効率化検討
〇須田 祥生1、青柳 健一1、栗原 秀輔1、高本 亘1、小谷川 喬1、臼井 宗一郎1 (1. NTT)
[B-6-37]CDC-ROADMのノード構成を考慮した光伝送網設計に関する一検討
〇伊達 拓紀1、野辺 誠1、奥 恵里子1、鈴木 翔太1、島崎 大作1 (1. 日本電信電話株式会社 ネットワークイノベーションセンタ)
[B-6-38]TASネットワークへのLAG適用による帯域拡張手法の検討
〇桑山 佳汰1、川田 秀雄1、山田 敬信1、阿部 広尚1、中西 隆1、吉田 智暁1 (1. 日本電信電話株式会社)
[B-6-39]多様なユーザーアプリケーション収容を考慮したTASスケジューリングの検討
〇阿部 広尚1、川田 秀雄1、山田 敬信1、桑山 佳太1、中西 隆1、吉田 智暁1 (1. 日本電信電話株式会社)
休憩時間
[B-6-40]パス収容率と最小ホップ要求を両立する関数型ダイクストラ法
〇松浦 洋1、越地 弘順1、嶋田 和貴1、松川 達哉1、藤井 隆行1 (1. NTT)
[B-6-41]機械学習を用いた経路最適化による省電力化に関する検討
〇中村 竜也1、騫 申1、鎌村 星平1 (1. 成蹊大)
[B-6-42]ネットワーク負荷を考慮したMQTT Broker負荷分散手法
〇高橋 陸1、鎌村 星平1、 騫 申1 (1. 成蹊大)
[B-6-43]ラベルスイッチングによるAI-NWにおけるElephant Flow のLB 方法
〇平野 達弥1、中務 諭士1 (1. 日本電信電話株式会社)
[B-6-44]充放電需要予測を用いた車両間の電力売買マッチング手法
〇横山 駿1、磐田 朋子1、山崎 託1、三好 匠1 (1. 芝浦工大)