セッション詳細

[B-15]センサネットワークとモバイルインテリジェンス

2025年3月25日(火) 9:00 〜 12:00
1号館 地下1階 1BM(東京都市大学)
座長:西尾 理志(東京工業大学)、服部 元((株)KDDI総合研究所)

[B-15-01]的確な意思決定のためのDR-IoTを基盤とした災害情報集約システムに関する検討

〇前野 誉1、チェン ダニエル1、ヤオ レアン1、梶田 宗吾1、髙井 峰生2 (1. スペースタイムエンジニアリング、2. 大阪大学)

[B-15-02]中山間地域における獣害対策へ向けたDR-IoTに基づく遠隔監視システム構築に関する検討

〇梶田 宗吾1、加藤 新良太1、近藤 良久2、四方 博之3、山本 寛4、髙井 峰生5 (1. 株式会社スペースタイムエンジニアリング、2. 株式会社国際電気通信基礎技術研究所、3. 関西大学、4. 立命館大学、5. 大阪大学)

[B-15-03]マルチチャネルDR-IoTシステムにおける隣接チャネル自己干渉評価

〇四方 博之1、近藤 良久2、加藤 新良太3、梶田 宗吾3、髙井 峰生4 (1. 関西大、2. 国際電気通信基礎技術研究所、3. スペースタイムエンジニアリング、4. 阪大)

[B-15-04]DR-IoTを用いた映像伝送におけるトラフィック削除制御に関する基礎検証

〇近藤 良久1、四方 博之2、加藤 新良太3、梶田 宗吾3、髙井 峰生4 (1. 国際電気通信基礎技術研究所、2. 関西大、3. スペースタイムエンジニアリング、4. 阪大)

[B-15-05]都市部における多用途可変域型IoT通信システムDR-IoTの各帯域幅に対する受信電力評価

〇小川 将克1、石原 進2、井家上 哲史3、加藤 新良太4、梶田 宗吾4、髙井 峰生5 (1. 上智大学、2. 静岡大学、3. 明治大学、4. スペースタイムエンジニアリング、5. 大阪大学)

[B-15-06]VHF帯狭帯域IoT通信システムDR-IoTにおけるチャネル干渉特性に関する検討

〇高垣 翔太1、井家上 哲史1、佐々木 駿1、阿部 純也1、石原 進2、小川 将克3 (1. 明治大学、2. 静岡大学、3. 上智大学)

休憩時間

[B-15-07]災害時の効率的な状況理解のための多端末連携型情報集約システムに関する取り組み

〇山口 弘純1、高井 峰生1、廣森 聡仁1、内山 彰1、リズク ハマダ1、天野 辰哉1、吉廣 卓哉2 (1. 大阪大学、2. 和歌山大学)

[B-15-08]周防大島における極沿岸域海象観測システムの試作

〇吉田 将司1、池田 創1、山田 崚太郎1、千葉 元2、長峯 祐子3 (1. サレジオ工業高等専門学校、2. 大島商船高等専門学校、3. 宇部工業高等専門学校)

[B-15-09]IoTカメラ画像のAI分析精度および端末消費エネルギーの解析

〇向井 朔也1、川瀬 潤1、水谷 皓介1、久田 光一1、鎌倉 良成1 (1. 大阪工業大学)

[B-15-10]エッジAIによる小物体画像検出の精度向上に関する検討

〇久田 光一1、髙石 啓将1、向井 朔也1、鎌倉 良成1 (1. 大阪工業大学)

[B-15-11]大量センサーを有するIoT省電力化の考察

〇東 史響1、井上 一成2 (1. 明石工業高等専門学校、2. 福知山公立大学)