セッション詳細

[B-5A]無線通信システムA

2025年3月25日(火) 9:00 〜 12:00
1号館 地下1階 1BN(東京都市大学)
座長:張 裕淵((株)NTTドコモ)、村岡 一志(NEC)

[B-5A-01]Iterative Joint Equalization and Channel Decoding for Faster-Than-Nyquist Signals over Fading Channels

〇何 流1 (1. Science Tokyo)

[B-5A-02]Code-Frequency-Time Division Multiple Access

〇韓 承鎬1、末広 直樹2、橋本 猛 (1. 株式会社シグコード、2. シグナルデザイン株式会社)

[B-5A-03]基地局 Massiveアンテナに水平・垂直ビームフォーミングを適用したMU-MIMOの検討

〇光本 昂平1、藤井 輝也1,2 (1. 東京科学大学、2. ソフトバンク株式会社)

[B-5A-04]ミリ波MIMO-OFDM通信路推定のためのテンソル分解の深層展開とその損失関数設計に関する一検討

〇原 将真1、高橋 拓海1、落合 秀樹1 (1. 大阪大学)

[B-5A-05]広帯域OFDMシステムにおける送信IQインバランス補正方法の検討

〇湯田 泰明1、木村 知弘1、眞木 翔太郎1、西尾 昭彦1 (1. パナソニックホールディングス株式会社)

[B-5A-06]マルチパス環境におけるOFDMパケット伝送向けプリアンブル同期

〇大橋 章範1、佐野 裕康1、中島 昭範1、吉間 聡1、東中 雅嗣1 (1. 三菱電機株式会社)

休憩時間

[B-5A-07]3D-BF機能を有するミリ波帯ピコ基地局の配置に対する一検討

〇稻垣 直人1、須山 聡2、大塚 裕幸1 (1. 工学院大学大学院、2. NTTドコモ)

[B-5A-08]HetNet におけるUEの受信SINRに基づいたピコセル拡張方法に関する検討

〇進士 大地1、平川 純大2、須山 聡3、大塚 裕幸2 (1. 工学院大学大学院、2. 工学院大学、3. NTTドコモ)

[B-5A-09]LTE-WLAN共存環境下におけるE-BSCMAを用いた干渉抑圧性能評価

〇風間 岳士1、池田 晴哉1、宗 秀哉2、丸田 一輝1 (1. 東京理科大、2. 湘南工科大)

[B-5A-10]VHF-High帯狭帯域IoT通信システムDR-IoTにおける空間ダイバーシチによる通信品質改善効果

〇佐々木 駿1、阿部 純也1、高垣 翔太1、井家上 哲史1、石原 進2、小川 将克3、加藤 新良太4、髙井 峰生5 (1. 明治大学、2. 静岡大学、3. 上智大学、4. スペースタイムエンジニアリング、5. 大阪大学)

[B-5A-11]Dynamic TDD システムにおけるセルクラスタリング法を用いた
ユーザスループット向上のための基礎検討

〇高城 友也1、征矢 隼人1、宗 秀哉2 (1. 公立諏訪東京理科大学、2. 湘南工科大学)