セッション詳細

[B-8]コミュニケーションシステム

2025年3月26日(水) 9:15 〜 12:15
1号館 3階 13P(東京都市大学)
座長:原 一貴(NTT)、井田 悠太(山口大学)

[B-8-19]LPWA 向け超低ビットレート動画伝送方式

〇石原 泰知1、向井 宏明1 (1. 金沢工業大学)

[B-8-20]マルチホップ通信を用いたLoRa通信のカバーエリア拡大

〇有賀 優生1、坂内 遼太郎1、塩田 陸来1、向井 宏明1 (1. 金工大)

[B-8-21]VAE-GAN を用いたセマンティック通信による高品質な画像復元

〇尾身 直輝1、小島 駿2、田村 幸佑1、安 昌俊1 (1. 千葉大学、2. 東京大学)

[B-8-22]5G屋外環境におけるDeep Joint Source-Channel Codingの圧縮率依存性評価実験

〇豊島 圭佑1、山本 龍之介2、森 智香2、青山 大輝1、磯辺 泰知1、辰川 弘3、川井 祐二3、篠原 義典3、池田 博樹3、井上 文彰2、久野 大介2 (1. 大阪大学 工学部、2. 大阪大学 大学院工学研究科、3. 株式会社マグナ・ワイヤレス)

[B-8-23]音声テキスト変換による低データレート通話システムの検討

〇小畑 貴史1、滑川 翔太1、加藤 俊二1、菊池 典恭1 (1. 神奈川工科大学)

休憩時間

[B-8-24]ファイバパラメータ無依存の零分散波長推定法による53.125 Gbps PAM4信号の60 kmペナルティフリー伝送の実現

〇田中 康就1、原 一貴1、可児 淳一1、吉田 智暁1 (1. 日本電信電話株式会社)

[B-8-25]分散予等化を用いた 100G 級 PtMP システムにおける収容範囲の検討

〇内山 仁1、胡間 遼 1、原 一貴1、可児 淳一1、吉田 智暁1 (1. 日本電信電話株式会社 NTTアクセスサービスシステム研究所)

[B-8-26]コンピュータリソースを考慮した負荷分散に向けたアーキテクチャの提案

〇畑中 勇樹1、横谷 哲也2、末廣 雄3、名倉 健一3、谷 重紀3、小崎 成治3、横谷 温子4、峰野 博史5 (1. 金沢工業大学 大学院、2. 金沢工業大学、3. 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所、4. 三菱電機株式会社 通信システムエンジニアリングセンター、5. 静岡大学 創造科学技術大学院)

[B-8-27]DDSのシステムレベル検証に関する一検討

〇丞徳 泰河1、横谷 哲也2、石橋 孝一2 (1. 金沢工業大学 大学院 工学研究科、2. 金沢工業大学 工学部)

[B-8-28]産業用ネットワーク上での大量端末のソフト制御の実現

〇小屋迫 優士1、鈴木 貴大1、秦野 智也1、島田 達也1、吉田 智暁1 (1. NTT アクセスサービスシステム研究所)

[B-8-29]通信遅延揺らぎ低減のためのネットワークノードのジッタバッファ制御方式に関する一検討

〇末廣 雄1、名倉 健一1、谷 重紀1 (1. 三菱電機株式会社)