セッション詳細
[B-15]センサネットワークとモバイルインテリジェンス
2025年3月26日(水) 9:00 〜 12:00
1号館 地下1階 1BM(東京都市大学)
座長:工藤 理一(NTT)、倉沢 央(NTT)
[B-15-23]大規模行動モデルへの知識付加方法の一検討
〇韓 琳1、谷口 裕紀1、中原 英里1、沖 宣宏1、林 芳樹2、関口 渚2、外山 篤史2、川崎 愛実2、倉沢 央1、富田 準二1、小西 慧2、加藤 剛志2 (1. 日本電信電話株式会社、2. 株式会社NTTドコモ)
[B-15-24]仮想系列生成による行動パターン検出の一検討
〇谷口 裕紀1、韓 琳1、中原 英里1、沖 宣宏1、林 芳樹2、関口 渚2、外山 篤史2、川崎 愛実2、倉沢 央1、富田 準二1、小西 慧2、加藤 剛志2 (1. 日本電信電話株式会社、2. NTTドコモ)
[B-15-25]混雑度分布を考慮した疑似移動軌跡生成手法の検討
〇西村 康孝1、武田 直人1、小島 亮一1 (1. 株式会社KDDI総合研究所)
[B-15-26]Real-Time Edge AI with Accuracy and Latency Guarantees using Conformal Risk Control
〇Kaloer Anders1、Ohtsuki Tomoaki1 (1. Keio Univ.)
[B-15-27]音声・言語特徴を用いた言語横断的な認知症検出手法の検討
〇奥西 泰地1、大槻 知明1、Chen-Nee Chuah2 (1. 慶應義塾大学、2. カリフォルニア大学デイビス校)
[B-15-28]オンライン会議の質の測定に有用な特徴量の探索
〇大庭 椋介1、鄭 楚恒1、赤堀 渉2、山田 真徳2、横山 実紀2、石井 方邦1,2、大槻 知明3 (1. 慶應義塾大学大学院理工学研究科、2. 日本電信電話株式会社、3. 慶應義塾大学 理工学部 情報工学科)
休憩時間
[B-15-29]極浅水域におけるUSVの障害物検知技術の研究
〇井部 翔梧1、沢田 健介1、横山 心一郎2、木下 泰孝2 (1. 新潟工科大学、2. 海洋エンジニアリング株式会社)
[B-15-30]機械学習を用いたイチゴの糖酸比予測技術
厚味 流奈1、〇小川 拓夢1、木村 秀明1 (1. 中部大)
[B-15-31]センサ設置方向推定誤差低に向けた検討
〇杉山 智哉1、菊澤 百々菜1、木村 秀明1 (1. 中部大)
[B-15-32]持続可能なスマート野菜無人販売所の提案
~硬貨衝突音を用いた非接触型硬貨識別システムの検討~
荻原 真純1、〇萩原 圭島1、木村 秀明1 (1. 中部大学)
[B-15-33]発破自動検知システムの開発
〇池田 一樹1、片山 三郎1 (1. 大成建設)