セッション詳細
[B-6]ネットワークシステム
2025年3月27日(木) 13:45 〜 16:45
1号館 地下1階 1BB(東京都市大学)
座長:小林 真(広島市立大学)、小野 翔多(東京大学)
[B-6-81]O-RAN認証情報統合による認証回数削減とセキュリティ強化
〇栗田 佳織1、杉園 幸司1、中野 寛二1、土屋 英雄1、入野 仁志1、松岡 康行1 (1. 日本電信電話株式会社)
[B-6-82]フロントラインワーカーへの5G応用リアルタイム作業支援システム
〇奥野 通貴1、東村 邦彦1、光野 正志1 (1. 株式会社 日立製作所)
[B-6-83]CSIの固有値を用いた基地局識別
〇鈴木 信雄1,2、横山 浩之1 (1. 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所、2. 近畿大学)
[B-6-84]プログラマブルスイッチを用いた5G UPFノード実装に関する一考察
〇若美 直希1、吉仲 佑太郎1、武政 淳二1、小泉 佑揮1、長谷川 亨2 (1. 大阪大学、2. 島根大学)
[B-6-85]画像処理とエッジ環境向け分散データストアの連携と高度道路交通システムへの応用検討
〇三浦 琴美1、藤井 広輝1、鎌田 十三郎1 (1. 甲南大)
[B-6-86]網羅的に導出されたシステム間・機能部間検証項目の効率化方法
〇菊地 俊宏1、井上 寛規1 (1. 日本電信電話株式会社)
休憩時間
[B-6-87]上りリンクマルチセルNOMAにおける行列式過程に基づくユーザ選択制御法
〇坂川 陽香1、木村 達明1 (1. 同志社大学)
[B-6-88]ミリ波ネットワークにおける行列式点過程に基づくビーム選択法の提案
〇西尾 和樹1、木村 達明1 (1. 同志社大学)
[B-6-89]反射干渉の影響を考慮したRISの最適配置法の検討
〇寺崎 豪1、木村 達明1 (1. 同志社大学)
[B-6-90]IEEE 802.11ax無線LANにおける端末局の通信品質要求とTCPを考慮した下りOFDMA伝送法の検討
〇坂本 向希1、谷川 陽祐1,2、戸出 英樹1,2 (1. 大阪府立大、2. 大阪公立大)
[B-6-91]The performance analysis of mmWave communication in the LOS and NLOS condition
〇魏 博1,4、宋 航2、甲藤 二郎3 (1. 東京大学、2. 東京科学大学、3. 早稲田大学、4. JST)