セッション詳細

[C-12]集積回路

2025年3月28日(金) 13:45 〜 17:00
1号館 1階 11B(東京都市大学)
座長:辻 将信(ローム株式会社)、代市 幸司(ルネサスエレクトロニクス(株))

[C-12-13]低軌道衛星用折り畳み構造フェーズドアレイKa帯無線機CMOSビームフォーミングICのTID耐性に関する研究

〇成清 泰斗1、Dongwon You1、岡田 健一1、白根 篤史1 (1. 東京科学大学)

[C-12-14]ミリ波帯無線電力伝送及び5G 通信のための電力合成器とGaAs 整流器の研究

〇菊地 真之1、井出 倫滉1、MAYEDA Jill1、加藤 星凪1、岡田 健一1、白根 篤史1 (1. 東京科学大学)

[C-12-15]0.8 mm同軸コネクタを備えた150 GHz帯域ベースバンドコンバイナモジュール

〇徐 照男1、長谷 宗彦1、脇田 斉1、武藤 美和1、白鳥 悠太1、高橋 宏行1 (1. 日本電信電話株式会社)

[C-12-16]イメージセンサ向けトランスインピーダンスアンプの設計

〇斧田 賢明1、高野 恭弥1 (1. 東京理科大学)

[C-12-17]PLL相互干渉のジッタ検出と低減自動化の検討

〇大槻 祥太郎1、吉村 勉1、金城 良守1 (1. 大阪工業大学大学院 工学研究科)

[C-12-18]A Bang-Bang Hybrid PLL With Dynamic Coarse Path Control

〇元澤 篤史1、平工 泰之1、平井 良能1 (1. ルネサスエレクトロニクス株式会社)

休憩時間

[C-12-19]音声向けVCO-based ADCのための線形範囲の可変なVCOの設計

〇野口 泰寛1、小松 聡1 (1. 東京電機大学)

[C-12-20]4入力RF非接触給電受電DC-DCコンバータの検討

〇大里 知佑樹1、宮地 幸祐1、山崎 大河1、岩田 竜季 (1. 信州大学)

[C-12-21]環境光キャンセル機能を有する省電力経爪型PPGセンサの開発

〇鈴木 章広1、杜 邦2、中村 皓平2、黄 貝宇彤3、片浦 碧3、長谷川 稜2、森安 新2、Thianmontri Pattaramon1、福島 誉史2,3、清山 浩司4、田中 徹2,3 (1. 東北大学工学部機械知能・航空工学科、2. 東北大学大学院工学研究科、3. 東北大学医工学研究科、4. 長崎総合科学大学)

[C-12-22]四肢麻痺患者向けヒューマンマシンインターフェイスの開発-口腔内PPGセンサ回路の設計と評価-

〇片浦 碧1、杜 邦2、中村 皓平2、長谷川 稜2、黄 貝宇彤1、森安 新2、鈴木 章広3、Thianmontri Pattaramon3、福島 誉史1,2、清山 浩司4、田中 徹1,2 (1. 東北大学大学院医工学研究科、2. 東北大学大学院工学研究科、3. 東北大学工学部、4. 長崎総合科学大学大学院工学研究科)

[C-12-23]物体検出による省電力・高視認性を実現する三次元積層人工網膜チップの開発

〇中村 皓平1、杜 邦1、黄 貝宇彤2、片浦 葵2、長谷川 稜1、森安 新1、Pattaramon Thianmontri3、鈴木 章広3、福島 誉史1、清山 浩司4、田中 徹1,2 (1. 東北大学大学院工学研究科、2. 東北大学大学院医工学研究科、3. 東北大学工学部、4. 長崎総合科学大学)

[C-12-24]GVSを用いるウェアラブル移動補助デバイス用安全補償回路の低消費電力化

〇長谷川 稜1、杜 邦1、中村 皓平1、黄 貝宇彤2、片浦 碧2、森安 新1、鈴木 章広3、Thianmontri Pattaramon3、福島 誉史1,2、清山 浩司4、田中 徹1,2 (1. 東北大学大学院工学研究科、2. 東北大学大学院医工学研究科、3. 東北大学工学部、4. 長崎総合科学大学大学院工学研究科)