セッション詳細
[B-14]情報通信マネジメント
2025年3月28日(金) 13:45 〜 17:00
1号館 2階 12G(東京都市大学)
座長:中山 裕貴((株)ボスコ・テクノロジーズ)、宮本 達史
[B-14-10]ProxmoxにVXLAN設定を施すTerraform Providerの作成
〇渡邉 創大1、山内 雪路1 (1. 大阪工業大学)
[B-14-11]開発生産性向上に向けたAPIオーケストレータにおけるサービスオーダ可視化の一検討
〇酒井 優1、高橋 謙輔1 (1. 日本電信電話株式会社)
[B-14-12]区間別の部品群抽出によるオーケストレーションAPL自動生成方式の改善
〇森本 涼太1、相浦 一樹1、関根 宗徳1、三好 優1 (1. 日本電信電話株式会社)
[B-14-13]通信キャリアにおける設備オペレーションのBCPに関する一考察
〇福田 匡志1、大本 駿1、松田 隆男1 (1. NTTフィールドテクノ)
[B-14-14]意味の類似性を用いたトラブルチケットの事前分析手法
〇丹治 直幸1、佐藤 千尋1、舩木 健伍1、高田 篤1 (1. NTT)
[B-14-15]トラブルチケットに対する作成元テンプレート判別手法
〇佐藤 千尋1、舩木 健伍1、高田 篤1、丹治 直幸1 (1. 日本電信電話株式会社NTTネットワークイノベーションセンタ)
休憩時間
[B-14-16]操作ログを用いた措置選択のための条件式自動生成方法の提案
〇角田 愛1、森谷 高明1、向井 孝史1、西尾 学1 (1. 日本電信電話株式会社)
[B-14-17]ポリシー判断による措置アダプテーション自動実行方法の検討
〇向井 孝史1,2、森谷 高明1,2、西尾 学1,2、角田 愛1,2 (1. NTTネットワークサービスシステム研究所、2. NTTネットワークイノベーションセンタ)
[B-14-18]発生機会の少ないネットワーク障害の同定方法の提案
〇森谷 高明1、向井 孝史1、西尾 学1、角田 愛1 (1. 日本電信電話株式会社)
[B-14-19]マイクロサービスのメトリクスに基づく頑健で軽量な根本原因分析
〇福田 展和1、野末 晴久1、大石 晴夫1、田山 健一1 (1. 日本電信電話株式会社)
[B-14-20]故障箇所推定における未知故障の可能性の推定手法
〇赤井 和幸1、福田 展和1、高木 博文1、野末 晴久1、田山 健一1 (1. NTT)
[B-14-21]レイヤ間のパス情報紐づけによる故障影響把握技術
〇岸田 卓大1、小川 まな美1、明石 和陽1、小笠原 志朗1、小林 正史1、松林 宏明1、田山 健一1 (1. 日本電信電話株式会社)